子どもの【新型コロナウイルスのワクチン接種】は、どの保護者の方も慎重になると思います。
わが家の小学生(当時7歳)の息子も、接種の対象となりました。
大人と違って、まだ成長しきっていない子どものワクチン接種はとても不安ですよね。副反応も、どのようなものが出るのか、心配でたまりません。
わが家の息子に、コロナのワクチン接種は受けさせるのかどうか。決断するまでとても悩みました。
同じような思いの方もいるかもしれません。
ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
諸事情で、ワクチン接種を受けられない方もいらっしゃると思います。
今回の記事は、接種を推奨したり反対したりするものではありません。
わが家の息子がワクチン接種を受けるまでの葛藤と、みなさんが気になるであろう『副反応』の体験を記したものです。ご了承くださいませ。

1回目より、2回目の方が
つらかったよ~
新型コロナワクチンの接種券が届いた!


ここではコロナワクチン接種に関しての詳しい説明は省きますね
春に『新型コロナワクチン接種券』が届きました。
通っている小学校では、まだコロナワクチン接種を済ませた子が少なく、近所のママたちもどうするか悩んでいましたね。
- 副反応の心配
- 将来、体にはどう影響するのか
- 子どもの心の問題
- まわりの子の反応
すべてにおいて、未知の世界。大人は自分で判断して対応することができます。
しかし小学生はまだ症状を訴えたり、お友達にうまく伝えることがむずかしい年代ですね。

ワクチンを「打った・打たない」でイジメとかあったらやだな
子どもは悪気なく発言したりするからな…

悪いことだと思ってないから
『ワクチン打った~?』
とか普通に聞くかも

いろんな事情で打ちたくても
打てない子がいるからね
ちゃんと配慮できるかどうかも、心配でした。
接種するかどうか夫婦で話し合い
まずは子ども抜きで、夫婦で話し合いです。
パパは福祉関係の仕事をしているため、ワクチン接種には抵抗がなく賛成。
わたしは、まわりの子がまだ接種をしておらず不安。もうちょっと様子をみてから接種させたい。

なかなか決まりません
「どうする?どうしよう?」で、ワクチン接種を後回しにしていました。
- 接種するかどうか
- 接種するならどのタイミングで、どこの病院で打つのか
- 学校はどうするのか
- 副反応にどう対応するのか
そんな中、息子の手術が決まります。手術は簡単なもので、夏休みに2泊3日の入院予定です。
『入院するなら、まわりの患者さんの事も考えなきゃ。ワクチン接種しといたほうがいいよね』という必要に迫られた感じで、わが家の息子のワクチン接種は決定しました。
小学生の息子の気持ちは?
夫婦で話し合いをしたことは伏せて、息子に聞いてみました。

コロナのワクチン接種券が届いたけどどうするー?

打つー!
即答ね…。小学校でも、お友達との間で話題にはなっているようです。
まわりでまだ打っている子いないけど、怖くないの?

一番に打つー!

単純…
親の心配をよそに、本人は接種する気まんまんでした。
それから一緒に、接種券に同封されていた説明書を読んだり、わからないことは調べたりして、息子とコロナのワクチン接種について確認。
くわえて、接種ができない子もいるという事。
打った・打たないで差別はしない事を話しました。
新型コロナワクチン接種の予約をとる

接種が決まったら、病院の予約をとらなくてはいけません。
できればかかりつけの小児科病院でお願いしたかったのですが、残念ながらそこでは実施されていませんでした。
慣れていない病院に、お願いするしかありません。
そうそう。大人のコロナワクチン接種の予約は、なかなか空きがなく大変でしたね。

さて、子どもの予約はどうかな?
やっぱり、まだみなさんお悩み中なのでしょうか。空きはたくさんありました。
ただ、土日はほとんど埋まっています。なるべく学業に影響がないように、予定を入れているんでしょうね。
わたしもそうしたかったのですが、息子の手術が控えています。
病院に確認をすると、ワクチン接種をするなら手術の1か月前までに済ませておいてほしいとのこと。日程を逆算したら、すでに日は選べない状況でした。

平日に予約を入れました。自治体にもよるのかな?2回目の予約も同時にできましたよ!

土日にワクチン接種をしたいなら
早めに予約するのがいいよ!
新型コロナワクチン接種1回目
お昼過ぎに予約をとったので、学校は早退。翌日も副反応にそなえて、念のため欠席をしました。
(ちなみに息子の学校ではコロナワクチン接種での早退や遅刻、欠席は出席停止扱いになります)
- 14:30ワクチン接種
痛くなかったらしい
- 15:30帰宅
病院で15分間様子を見て、異常がなかったので帰宅
宿題やゲームができる - 19:30副反応?
腕の痛み(腫れはなし)
- 21:00就寝
腕の痛み・発熱なし

あー腕が痛い
副反応きたわ

ワクチン打ったの左腕ですけど…
右腕をさすってますよね?
- 6:30起床
発熱なし・腕がだるい
食欲あり - 12:00昼食
食欲あり
- 13:00発熱
37.4℃の微熱(腕はだるい)
ゲームができるくらい元気 - 17:00平熱に戻る
いつもどおり
- 21:00就寝
腕のだるさもなくなった
1回目のコロナワクチン接種の副反応は、微熱と腕のだるさは出たものの、軽微なものでした。

元気にゲームしてたもんね
お風呂も普通に入れました!
新型コロナワクチン接種2回目
2回目の接種も、当日は学校早退、翌日欠席にしました。
- 15:00ワクチン接種
痛くなかったらしい
- 16:00帰宅
病院で15分間様子を見て、異常がなかったので帰宅。
宿題やゲームができる - 20:00副反応?
腕の痛み(腫れはなし)
- 21:00就寝
腕の痛み・発熱なし

今回も副反応軽いかな?
- 6:30起床
頭痛・発熱なし
腕がだるい・食欲なし - 12:00昼食
頭痛・発熱なし
腕がだるい・食欲なし
(元気ないけどゲームはしてる) - 13:00発熱!
38.4℃まであがる(解熱剤出動!)
頭痛と体がだるいらしく、横になる - 16:00ゴロゴロしてる
37.0℃まで下がる(体は全体的にだるい)
- 20:00平熱に戻る
体はだるいが、いつもどおり
- 21:00就寝
元気になりました

2回目は、発熱しましたね…
解熱剤をすぐ飲ませました!
回復は早かったです
新型コロナワクチン接種の副反応まとめ

子どもにコロナワクチンを接種させるかどうか。とても悩むし、不安ですよね。
息子(7歳)のコロナワクチン接種は無事に終わり、副反応も2回目は発熱したものの、基本的には元気に過ごしていました。
ただし個人差があります。
接種した病院の医師によると、子ども(5歳~11歳)が接種するワクチンの量は、大人と比べてだいぶ少ない量。だから打つ時に痛くないそうです。
また、量が少ないため副反応も心配するほどではないと説明を受けました。
ただコロナワクチン接種に関する意見は、医師によって違いがあると思います。
最終的にはご家庭でよく相談、納得したうえで接種の要否は判断してくださいね。