子育てくらぶ

子育てくらぶ子育てくらぶ
小学校

パパママも快適に【午前中だけの運動会】持っていくと便利なもの

そろそろ運動会がある小学校も、多いのではないでしょうか。コロナ禍は人数や時間の制限があって、さみしかったですね。今年の息子の運動会は、午前中のみ開催、全学年一斉に参加できることになりました。午前中だけでも保護者が快適に過ごせるようにするには、何を持っていけばいいのでしょうか。
小学校

かかとのすり減りが早くて困る!【ガチ強】の靴でコスパ改善はできる?

子どもが履いている靴の底。すぐにすり減って、穴が開いてしまいませんか?小学生になってから、買い替えが頻繁になり、お財布が痛いです。そんな悩みを解決してくれるのが【ガチ強】です!お子さんの『靴底すり減り』でお困りの方は、ぜひ一度履かせてみてくださいね。
小学校

【上履き】布製とビニール製どっちを選ぶ?素材に違いはあるの?

上履きは、子どもが1日で1番長く履く靴ですね。上履きの素材には、布製とビニール製があるのをご存知ですか?小学生は足の発達に影響がある時期ですね。子どもが快適に学校生活を過ごすには、どちらを選んであげたらいいのでしょう。ママと子ども、両方の視点から探ってみましたよ。
出産・育児

小学生息子のコロナ陽性発覚から回復期まで【わが家の場合】

とうとうわが家にも、コロナがやってきました。「喉がかゆい」という小学生の息子から始まり、わたしも感染。 子どもと一緒の自宅療養は大変ですよね。 また小学校への登校もどうするべきか、気になる所です。 今回は感染から回復期までの流れを記事にしました。
出産・育児

胎内記憶って本当にあるの?子どもに聞いてみたママのお腹の中にいた時のこと

ママのお腹にいた時のこと、覚えていますか?実は約3割の子どもが、2~3歳くらいまでは『胎内記憶』を持っているそうです。わが家の息子も覚えていたようで、おもしろい話を聞かせてくれました。胎内記憶が聞けるのは限られた時間だけ。ぜひお子さんに聞いてみて下さいね。
出産・育児

野菜嫌いの子どもにおすすめ青汁【GREEN MILK】家族で食生活改善レビュー!

子どもの食生活の悩みは、どのご家庭にもあるのではないでしょうか。「好き嫌いが多い」「魚を食べない」など、栄養がちゃんと摂れているのか不安になりますよね。そんなときは、栄養機能食品に頼ってもいいのです!偏食の息子でも、おいしく飲めた『青汁』があります。お互いにストレスなく過ごすには必要ですよ。
出産・育児

子どもの【鼠径ヘルニア】2泊3日の入院・手術!かかった費用はいくら?

わが子の入院や手術、心配ですよね。元気なのが一番ですが、避けられない時もあり不安です。そして、もうひとつ気になるのが【入院・手術の費用】ではないでしょうか?わが家の息子が鼠径ヘルニアの手術を経験したので、入院費・手術費を公開しますね。
出産・育児

付き添いなし【子どもの入院】絶対に用意したい持ちもの3選

子どもの『入院・手術』はとても心配ですよね。息子の手術に伴い、付き添い入院するつもりでしたが、感染症対策のため、息子ひとりで入院することに。初めての入院・手術でアタフタ。入院当日に急きょ用意したものがあります。
小学校

PTA役員決めもある?参加必須!【小学校】入学説明会はどんな感じ?

小学校へ入学する前には、保護者が参加する【小学校入学説明会】があります。平日午前中に実施されることが多いので、大変ですよね。しかしできることなら、出席しておきたい行事のひとつです。なぜなら、入学準備の説明や登下校班決め、学校によってはPTAの役員決めがあるからです。
小学校

【小学生】就学時健診って何をするの?テストもあるって本当?

小学校入学予定のお子さんが、必ず行う就学時健診。今や保護者の立場となったみなさんも、記憶にあることでしょう。さて、就学時健診とは何をするのか。当日パニックにならないよう、親子で確認しておくと安心です。