本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

医療費控除の申告で還付金が0円?その理由と確認方法

医療費控除アイキャッチ画像 仕事
スポンサーリンク

2月・3月は、確定申告の時期ですよね。

会社員であれば、会社で年末調整を行ってくれる所がほとんど。

ですが、会社にお勤めの場合も『医療費控除』の申告は、自分で行う必要があります。

わが家も、前年度の医療費合計が10万円を超えたので、初めての医療費控除申告をすることに。

そして計算の結果は、なぜか還付金はなし!

あすか
あすか

どうして?

なぜなら、年末調整時に『住宅ローン控除』の申告を行っていたからです。

  • 前年度の医療費が10万円を超えた
  • 住宅ローン控除申告済
  • e-Taxを使う

医療費控除の申告予定がある方は、確認してみてくださいね。

医療費控除とは

聴診器
あすか
あすか

医療費控除を簡単に説明すると…

医療費控除とは、医療費の支払いに応じた金額を所得から控除することで、所得税を減らせる制度

病院などへ支払った金額が、一定額を超えた場合(基本的には10万円)に、医療費控除の申告ができます。

本人や、生計を一にする親族との合算も可能です。

ただ、超えた分の全額が還付金となるわけではありません。

詳しくは国税庁のホームページで確認してくださいね。

小児歯科矯正も対象になる

前年度は、息子の小児歯科矯正の治療を始め、検査や治療費などで医療費が高額となりました。

息子
息子

領収書1枚で10万円超えた…

審美歯科(見た目を整える目的)は、対象となりません。

機能的な問題を解決するための歯列矯正は、治療にあたり医療費控除の対象となります。

息子の場合は、診断書に『反対咬合による咀嚼障害』と書いてありました。

あすか
あすか

いわゆる『受け口』です

息子
息子

還付金はいくらかな?

e-Tax(電子申告)で医療費控除の申告書を作成

ICカードリーダライタ

初めての医療費控除の申告は『e-tax』を利用しました。

e-Taxって?

e-Taxとは国税にかかる申告・申請・納税において、国税庁が運営しているオンラインサービスのことを指します。

正式名称は【国税電子申告・納税システム】

〈マイナンバーカード〉と〈マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタ〉があれば、e-Taxを利用して自宅からでも申告・納税の手続きができます。

ICカードリーダライタ購入

マイナンバーカードを利用して、医療費控除の申告をするために、ICカードリーダライタを購入しました。

最初のセットアップも、順番にやっていけば、初めてでも大丈夫ですよ。

ICカードリーダライタは、Windows対応とMac対応があるので、確認してから購入してくださいね。

息子
息子

両方対応できるものもあるよ!

医療費控除の申告書と明細書を作成

医療費控除を受けようとする場合『申告書』と『医療費控除の明細書』が必要となります。

明細書(内訳)は領収書1枚ごとではなく、医療を受けた人・病院や薬局ごとにまとめて入力します。

あすか
あすか

先に計算しておくとラクです

国税庁ホームページの「e-Tax確定申告書等作成コーナー」から作成しましょう。

質問に答えて、順番に入力していけば、自動で計算してくれます。

息子
息子

マイナポータルと連携するよ

還付金の欄が空欄になった

医療費控除申告書

順調に入力・計算が終わり、最終確認の時に気が付きました。

わが家が納めるべき税金はなし。

しかし還付される税金の欄が、空欄になりました。

あすか
あすか

計算を間違えたかな?

画面を戻って確認するも、ミスはなし。

医療費控除申告書

医療費控除の欄にも、控除の対象となる金額は、きっちり記載されていますが…。

還付金の欄が空欄になる理由

できなかった

税務署から届いたお知らせを読んでも、検索サイトで調べても、医療控除の申告方法は間違っていませんでした。

ただ、気になることがひとつ。

息子
息子

住宅ローン控除の文字があるね

そう、わが家は数年前に住宅を購入したため、年末調整で住宅ローン控除の申告をしていました。

『住宅ローン控除』も『医療費控除』も、所得税から清算されます。

そして住宅ローン控除の金額は、残高から計算します。

年末調整によって、所得税がすでに減税されていた

あすか
あすか

住宅ローン控除のみで所得税が
まるまる減税されていました

ですので、医療費控除の計算をするべき所得税がありません。

控除するものがないので『還付金は空欄・0円になった』ということです。

息子
息子

素人には分からないよ~

源泉徴収票のココを確認!

源泉徴収票

『医療費控除で還付されるお金があるかないか』を簡単に確認する方法は、源泉徴収票(上記の写真)の源泉徴収税額の欄、赤〇を確認してください。

この欄が0円になっている場合は、年末調整によって、すでに所得税の分は全額還付されています。

記載されている金額が0円以外の場合は、医療費控除の申告をすることによって、還付される可能性があります。

まとめ

源泉徴収税額の欄が0円なら、医療費控除の申告をしなくてもいいのか、気になりますよね。

これは、どちらでも構いません。

ただ、所得税で清算しきれない分は、住民税で減税できる場合があります。

追加で手続きはいりませんが、反映されるのは毎年6月頃。

あすか
あすか

計算が面倒なので
今回はやりません

医療費控除の計算をしたのに
還付金の欄が空欄だったら
  • 源泉徴収票の源泉徴収税額を確認
  • 源泉徴収税額の欄が0円なら、すでに年末調整によって清算されている(わが家が0円だったのは住宅ローン控除を受けていたため)
  • 医療費控除の申告によって還付されるお金はない
息子
息子

ちゃんと理由があったんだね

あすか
あすか

戻ってくるお金を楽しみに
してたんだけどな~

住宅ローン控除の申告をしている方は、ローン残高によっては減税の対象になるかもしれないので、医療費控除の申告はしてみてくださいね。

ただ申告したことで、領収書を5年間保管することが義務付けられます。

税務署から申告内容について、問い合わせがくる場合があるのでお気をつけを(*’▽’)

※2022年1月時点の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました