小学校パパママも快適に【午前中だけの運動会】持っていくと便利なもの そろそろ運動会がある小学校も、多いのではないでしょうか。コロナ禍は人数や時間の制限があって、さみしかったですね。今年の息子の運動会は、午前中のみ開催、全学年一斉に参加できることになりました。午前中だけでも保護者が快適に過ごせるようにするには、何を持っていけばいいのでしょうか。2023.05.03小学校
小学校かかとのすり減りが早くて困る!【ガチ強】の靴でコスパ改善はできる? 子どもが履いている靴の底。すぐにすり減って、穴が開いてしまいませんか?小学生になってから、買い替えが頻繁になり、お財布が痛いです。そんな悩みを解決してくれるのが【ガチ強】です!お子さんの『靴底すり減り』でお困りの方は、ぜひ一度履かせてみてくださいね。2023.04.12小学校
小学校【上履き】布製とビニール製どっちを選ぶ?素材に違いはあるの? 上履きは、子どもが1日で1番長く履く靴ですね。上履きの素材には、布製とビニール製があるのをご存知ですか?小学生は足の発達に影響がある時期ですね。子どもが快適に学校生活を過ごすには、どちらを選んであげたらいいのでしょう。ママと子ども、両方の視点から探ってみましたよ。2023.04.05小学校
小学校PTA役員決めもある?参加必須!【小学校】入学説明会はどんな感じ? 小学校へ入学する前には、保護者が参加する【小学校入学説明会】があります。平日午前中に実施されることが多いので、大変ですよね。しかしできることなら、出席しておきたい行事のひとつです。なぜなら、入学準備の説明や登下校班決め、学校によってはPTAの役員決めがあるからです。2022.09.14小学校
小学校【小学生】就学時健診って何をするの?テストもあるって本当? 小学校入学予定のお子さんが、必ず行う就学時健診。今や保護者の立場となったみなさんも、記憶にあることでしょう。さて、就学時健診とは何をするのか。当日パニックにならないよう、親子で確認しておくと安心です。2022.09.08小学校
小学校【副反応は?】小学生(7歳)の新型コロナワクチン接種体験 子どもの【新型コロナウイルスワクチン接種】は、どの保護者の方も慎重になると思います。わが家の息子も接種の対象となった時に、どうするのか夫婦で話し合いました。今回は小学生の息子の、ワクチン接種から副反応までの体験を記事にしました。2022.06.29小学校
小学校【小学校】身につけておくと安心!入学説明会で聞いた10の習慣 小学校入学を前に、勉強や学校生活についていけるか、とても心配ですよね。登下校は大丈夫か、お友達と仲良くできるか、不安はつきないと思います。学校生活を安心して送るために、今のうちに身につけておきたい習慣をご紹介します。入学説明会で聞いてたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。2022.02.11小学校
小学校学校給食を楽しい時間に【入学前に教えておきたい4つのこと】 みなさんは給食にどんな思い出がありますか?美味しい献立や、みんなで楽しく食べた記憶ですか?小学校が始まると、すぐに給食が始まりますね。息子は食が細く、好き嫌いも多かったので大変でした。給食の時間を楽しい時間にするために、入学前にお伝えしたい事があります。2022.01.17小学校
小学校小学校【入学準備失敗談】気を付けたいポイントは2つ みなさん『小学校入学準備』はすすんでいますか?ランドセルはもちろんのこと、筆箱や手提げバック、算数セットなど用意するものがたくさんありますね。また、持ち物すべてに名前を書かなくてはならないので、とても大変です。その中でも、準備に気を付けたいものがあります。2021.10.30小学校
小学校【小学校低学年】子ども同士の待ち合わせは成功する?放課後はどうしてる? 小学生同士でしてきた『待ち合わせ』の成功率ってどのくらいなのでしょうか。小学校の生活に慣れてくると、お友達も増え、放課後の過ごし方も変わってきます。ですので、親も気持ちのアップデートが必要です。時間もまだ読めない、場所も上手く説明できない低学年。待ち合わせは成功するのでしょうか。2021.10.27小学校