茨城くらぶ

茨城くらぶ茨城くらぶ
茨城くらぶ

茨城のグランドキャニオン【石切山脈】モンブランは賞味期限5分!

茨城県の「地図にない湖」はご存知ですか?日本最大の採石場【石切山脈】には、岩の割れ目に溜まった湧き水や雨水によって、まるで湖のように見える場所があります。神秘的な景観は「茨城のグランドキャニオン」とも。SNS映え間違いなし。笠間名産のモンブランも合わせて、お楽しみくださいね。
茨城くらぶ

笠間つつじ公園【つつじまつり】山一面が色鮮やかにお出迎え

茨城県の笠間つつじ公園では、4月中旬から5月上旬にかけて【つつじまつり】を開催します。山一面に広がる、色鮮やかなつつじが見事に咲き誇りますよ。山頂の展望台からは、笠間市街が一望できます。ぜひお出かけくださいね。
茨城くらぶ

期間限定【つくば牡丹園】花筏はいつ?お得に入園するには?

茨城県にある【つくば牡丹園】では、世界最大級の牡丹と芍薬の庭が今年も開園してます。広大な敷地に、牡丹と芍薬合わせて800種60,000株のお庭は、この時期しか入れません。5月中旬の土日には5,000輪の芍薬が水面に浮かぶ『花いかだ』も見応えあり。
茨城くらぶ

桜を見なきゃ損!ロケ地にも【牛久シャトー】日本初のワイン醸造場

日本初の本格的ワイン醸造場「牛久シャトー」は、桜の名所でもあります。ソメイヨシノなど約250本の桜が楽しめ、ライトアップされた夜桜はとても幻想的です。桜の他にも、日本遺産に認定されたレトロな煉瓦建物や、ワインの歴史に触れることができます。ドラマのロケ地に使用されることも。ぜひ訪れてみて下さいね。
茨城くらぶ

筑波山梅まつり【2023】見頃はいつ?おもてなし館でほっこり体験も

茨城県の筑波山梅林では、毎年2月から3月にかけて『筑波山梅まつり』が開催されます。約1000本ある梅が、ひと足先に春を届けてくれますよ。今回は筑波山梅林で利用できる駐車場や休憩できるカフェもご紹介します。「展望あずまや」からは富士山が見えちゃうかも。
茨城くらぶ

大杉神社を訪れたらトイレへGO!【茨城】猫と桃と絶品もちパイ

茨城県稲敷市にある、あんば様総本宮大杉神社。茨城百景のひとつ『阿波の大杉神社』としても知られています。ここは社殿も豪華絢爛ですが、ぜひ寄ってほしいのがトイレ。旅館の部屋名みたいに個室に名前がついています。他にも魔除けの桃があちこちに吊るしてあったりと、見どころ満載の神社ですよ。
茨城くらぶ

あけの100万本の八重ひまわりと【宮山ふるさとふれあい公園】こどもと散策

夏の花の定番といえば、ひまわりですね!茨城県では『国営ひたちなか海浜公園』のひまわり畑が有名ですが、他にもひまわりの名所があります。筑西市で開催される『あけのひまわりフェスティバル』の八重ひまわりは、めずらしい品種でとても華やか。筑波山と鮮やかな黄色のひまわりが、絵画のようにコラボしています。
茨城くらぶ

クジャクに会えたらラッキー?【雨引観音】安産から子育て祈願さらにその先も!

茨城県にはいろんなお寺や神社がありますが、ここ【雨引観音】は安産祈願のお寺で有名。安産祈願はもちろん、出産後の子育てから厄除け、延命祈願まで一生涯においてご利益のあるお寺として親しまれています。またあじさいの水中華や、境内に放たれているクジャクに会えたりと、観光スポットとしても楽しめる場所になっていますよ。
茨城くらぶ

当選確率アップ?関東最古の八幡さま【大宝八幡宮】厄除けだんごでパワーアップ!

関東最古の八幡宮と伝えられている【大宝八幡宮】は宝くじ祈願の神社として、ご利益を求めて全国から人々が訪れます。また6月から7月にかけては、あじさい祭りが開催されます。お土産には「厄除けだんご」がおすすめ。甘さ控えめで、あんこが苦手な方でもパクパク食べられますよ。
茨城くらぶ

10000株のあじさいと田園風景の眺め【二本松寺 あじさいの杜】

茨城県潮来市にある二本松寺【あじさいの杜】では、6月中旬から7月上旬にかけて『潮来あじさいまつり』が開催されています。100種10000株のあじさいを長く楽しめるように、早咲きと遅咲きが植えられているそうですよ。あじさいの杜は急な坂道になっているので、歩きやすい靴でお越しくださいね。