
こんにちは!
茨城在住歴45年のあすかです
茨城県南部の牛久市にある【牛久シャトー】
ワインはもちろん、桜の名所としても有名です。
ソメイヨシノなど約250本の桜が楽しめ、ライトアップされた夜桜はとても幻想的。
日本遺産にも認定されていて、レトロな洋館はドラマの撮影などにも使用されています。
ぜひ訪れてみて下さいね。
牛久シャトーの桜


3月下旬に咲き始めました!

あったかい日が続いたもんね
コロナ前までは『桜祭り』が開催され、桜を見ながらワインの試飲をしたり、出店が出ていたりと活気がありました。

お花見バーベキューも
できたんだよね
ようやく落ち着いた2023年の今年は
『牛久シャトー夜桜』が開催されますよ。

営業休止になっていたバーベキューもこの期間だけ復活するようですね
詳細はこちらの公式ホームページでご確認くださいませ。
駐車場は、道路を挟んで牛久シャトー向かいの「タイムズ牛久中央」が利用できます。
牛久シャトー | |
---|---|
開園時間 | 10:00~16:00 ※イベント時は変更の場合あり ※レストランはランチタイム・ディナータイムあり |
定休日 | 無休(年末年始を除く) ※レストラン・ショップは月曜日定休 |
入園料 | 無料 |
ロケ地としても

明治中期の煉瓦造建築として、歴史的価値の高いこのレトロな洋館。
実は、ロケ地聖地のひとつでもあります。

「米唐番」はCMだね!
見たことのある建物が映って
びっくりしたよ

朝の連続テレビ小説「らんまん」の最終回は感動しました!
牛久シャトーを見学してみよう
国の重要文化財、日本遺産、近代化産業遺産である【牛久シャトー】は、日本で初めてブドウ栽培からワイン醸造・瓶詰・出荷までのすべてを行ったワイン醸造施設です。
日本を代表する実業家のひとりであり、浅草『神谷バー』の創業者として知られている神谷傳兵衛が、明治36年(1903)に現在の茨城県牛久市に開設しました。
フランス人が経営する横浜の「フレッレ商会酒類醸造場」で働いている時に、ワインの滋養効果を知ったのがきっかけだそうですよ。
牛久シャトー本館

現在は本館としてそびえる、国指定重要文化財の『旧事務室』
内部の一般公開はしていませんが、外観だけでも眺める価値ありですよ。

お城みたいだね!
庭園やチャペルも

本館のまわりには桜はもちろん、季節の花木が植えられ、ゆっくりと散策することができます。

なぜか観音様も…

本館裏の広場では、マルシェなど様々なイベントが開催されるんだとか。

チャペルがあるね!

ママの友達はここで
結婚式をしたんだよ
チャペルで式をあげ、広場でブーケトスをして、レストランで披露宴。
素敵でしたよ~。
数年前までは結婚式ができたようですが、コロナの影響でしょうか。現在情報がありません。
ウェディングフォトなら可能みたいなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
牛久シャトーショップ

牛久シャトーオリジナルの商品をはじめ、お土産や茨城県の特産品を販売しています。

見学に行った日は残念ながら
定休日でした~

ワインはもちろんだけど、ワインケーキも美味しいですよ
好きな物を組み合わせて、ギフトとして贈ってもOK。オンラインショップがあるので、遠方の方も購入することができます。
牛久シャトーショップ | |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
牛久シャトーオンラインショップはこちらからどうぞ。
神谷傳兵衛記念館

醗酵室を改装した、神谷傳兵衛記念館。昔はここでワインが造られていました。
現在は、神谷傳兵衛の足跡を展示した記念館となっています。
こちらも煉瓦造りのレトロな建物ですね。


入口から見えるワイン樽が
歴史を物語っていますね
明治時代中期の醸造場の主要部がほぼ完全に残されており、牛久醸造場のなかでも、ワインとシードル醸造の中心的な施設だったそうですよ。

ワイン樽の通路を抜けて2階にあがると、神谷傳兵衛の業績やワイン造りの写真、資料が展示されています。
電気ブラン


「電気ブラン」知ってる!
もともと薬用として売られていた輸入ブランデーを、日本人の口に合うように改良された『電気ブラン』(電気ブランデー)は、初代神谷傳兵衛によって誕生したそうです。
その製法はいまだに秘伝。
有名なカクテルですよね。

地下貯蔵庫にも、昔使用されたワイン樽やワインボトルが並んでいます。

ちょっと暗くてひんやり…
独特な匂いもします
日本遺産ビジターセンター

神谷傳兵衛記念館見学の最後は、日本遺産ビジターセンター。
牛久シャトーや牛久市の日本遺産構成施設が、映像や展示資料、写真、パネルなどで紹介されています。

ここを抜けると出口です!


牛久シャトーを訪れた
著名人のサインも!
神谷傳兵衛記念館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00~16:00 |
休館日 | 無休 ※年末年始・臨時休館を除く |
入館料 | 無料 |
牛久シャトーレストラン

100年以上の歴史を誇る、煉瓦造りのワイン貯蔵庫を改装したレストランです。

昔は『キャノン』という
レストランでしたね
2008年には、国指定重要文化財に指定され、天井が高く煉瓦のぬくもりを感じられる店内です。
カジュアルフレンチとワインを楽しめますよ。
レストラン | |
---|---|
営業時間 | ◇ランチタイム 11:30~15:00 ◇ディナータイム 17:30~21:30 |
定休日 | 月曜日 ※月曜日祝日の場合は営業 |
バーベキューガーデン

しばらくお休みしていたバーベキューガーデンですが、3/25㈯~4/9㈰までの観桜期間だけ復活。
ただし完全予約制なのでお気を付けを!
バーベキューガーデンの周りにも、桜の木がありますよ。
オエノンミュージアム

牛久シャトーの現オーナー「オエノングループ」の歴史資料や主要ブランド、企業活動などが展示されています。

ミュージアム内には自動販売機やトイレがあり、ちよっとした休憩ができるようになっています。


顔出しパネル!
ラグビー日本代表、リーチ・マイケルさんの顔出しパネルが…。
「ビッグマン」という甲類焼酎の、イメージキャラクターに起用されたようですね。
オエノンミュージアム | |
---|---|
開館時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 無休 ※年末年始・臨時休館を除く |
入館料 | 無料 |
牛久シャトーまとめ

現在一般公開はしていない、牛久シャトーの本館。

残念…
本館2階には、神谷傳兵衛のもとに訪れた明治の偉人たちを、おもてなししていた部屋もあるそうですよ。
なんと板垣退助も来たんだとか。
交流が広かったんですね。
桜はもちろん緑豊かな自然に囲まれ、煉瓦造りの美しい建物で歴史を感じてみませんか。
※2023年3月25日時点の情報です。お出かけの際は公式ホームページをご確認の上お出かけください。

牛久に来たなら世界最大の青銅製仏像『牛久大仏』も寄ってみて!

牛久シャトーから車で
20分くらいで着くよ!
※この記事はプロモーションを含みます。