本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

雨の日は何をする?【筑波実験植物園】子どもと遊んで学ぼう!

筑波実験植物園アイキャッチ画像茨城くらぶ
スポンサーリンク

小さなお子さんのいるご家庭では、雨の日にどう過ごすかを悩んでしまいますよね。

体力おばけの子どもと、ずーっと一緒に家に居るのは正直いうと大変!

雨が長く続く梅雨時期などでも、気軽におでかけできる場所があると助かりますね。

息子
息子

お外で遊びたい!

あすか
あすか

だよね…どうせ出かけるなら少し学べるところにしよう!でも屋内の施設は人が多そうで嫌だな

それなら『筑波実験植物園』はいかがでしょうか?

大人も子供も自然の中で、お散歩や植物について学ぶことができますよ。

お天気の良い日はもちろん、雨の日も傘の貸し出しがあるので心配はいりません。

あすか
あすか

特に雨の日は見学者も少なく、ゆっくりと植物を観察することができます!

筑波実験植物園ってどんなところ?

筑波実験植物園 入口と駐車場

『筑波実験植物園』は茨城県つくば市にある国立科学博物館です。国立科学博物館が、植物の研究を推進するために設置した植物園となります。

研究はもちろんですが、一般公開されている施設もあります。

学習支援の利用や、様々な植物の観賞をしたりと自然を身近に感じることができます。

息子
息子

大人も子供も学びながら
楽しめるよ!

『筑波実験植物園』
茨城県つくば市天久保4-1-1
詳細は公式ホームページをご確認ください
〇開園時間
9:00~16:30(入園は16:00まで)
〇休園日
毎週月曜日
(祝日・休日の場合は開園)
祝日・休日の翌日
(土曜・日曜日の場合は開園)
年末年始(12/28~1/4)
〇入園料
一般・大学生   【320円】
小・中・高校生【無料】

筑波実験植物園を雨の日に見学

筑波実験植物園 券売機

息子
息子

なんで筑波実験植物園に来たの?

・休日
・雨
・人が少ないところ
・子供と過ごせる場所
・少し勉強になるといいな
・子供の体力を削りたい!

この条件に当てはまる場所が『筑波実験植物園』です。

あすか
あすか

入園料は券売機で購入します
現金のみなので気を付けて
レトロな感じが素敵!

券売機で入園料を購入したら『教育棟』で受付をします。この教育棟は植物園のエントランスエリアとなります。

〈見ごろの植物〉のパンフレットがもらえるのでチェックしてくださいね。図書コーナーやミュージアムショップもあります。

息子
息子

お土産はここで買おう!

また施設ごとに傘が置いてありますので、急な雨でも借りることができ安心ですね。

あすか
あすか

とりあえず小雨だったので
傘は借りずにGO!

プロムナード

筑波実験植物園 プロムナード

『教育棟』を出るとプロムナードがありお散歩ができます。道はきちんと整備されていて疲れません。

筑波実験植物園 プロムナードを抜けた先の建物

プロムナードを抜けると、温室群が見えます。『中央広場』ですね。

園内は温室などの施設のほか、「世界の生態区」と「生命を支える多様性区」に分かれています。

日本の代表的な植物や世界のいろいろな環境に生息する植物、生活に利用する植物など、約3000種類の植物を観賞することができますよ。

息子
息子

ちっちゃな地球みたい!

生命を支える多様性区

『生命を支える多様性区』では、日本の代表的な植物や外国の果樹などが見られます。今回は温帯資源植物の一部を見学してきました。

衣食住に利用される植物や垣根に用いる植物、行事に利用する植物などがあります。時期が合えば桜やバラも観賞できますよ。

あすか
あすか

広すぎて、今日は全部まわれない…

筑波実験植物園 H1

案内板があるので迷子にはなりませんが、園内マップのパンフレットは『教育棟』で必ずGETしましょう。

植物の説明はフリガナがふってあるので、小学校低学年でも自分で説明文を読めます

筑波実験植物園 いのちを支える多様性区

息子は初めて見る『ししおどし』に興味津々。どういう仕組みで竹筒が動くのか、音が鳴るのかを一生懸命考えていましたよ。

あすか
あすか

ししおどしは田畑を荒らすシカや
イノシシ、鳥などを脅すための装置全般をいうよ
カカシや鳴子なども『ししおどし』の一種だね

世界の生態区

生命を支える多様性区から『つくばね橋』を渡ると、「世界の生態区」へ行くことができます。

世界の生態区は常緑広葉樹林や針葉樹林、山地草原の植物があります。シイやカシ、キキョウなどですね。

息子
息子

今度はお天気の良い日に行きたい!

筑波実験植物園内の施設

筑波実験植物園 総合案内

園内の『生命を支える多様性』と『世界の生態区』は雨の日だと見学はむずかしいですが、筑波実験植物園には一般公開されている施設があります。

あすか
あすか

こちらは雨を気にせず見学できるので、ぜひ行ってみてくださいね

サバンナ温室

筑波実験植物園 サバンナ

『サバンナ温室』はアフリカやアメリカ、オーストラリアなどの乾燥地に自生する植物が観賞できます。温室はあったかくて乾燥していますね。

あすか
あすか

アラフィフのお肌には、乾燥キツい…

サボテンが多く大きなものから変な形、これもサボテンなの?というものまであります。可愛いお花が咲いているものも。

筑波実験植物園 サバンナで写真を撮る

人が少なければ、写真におさめることも可能です。パパはカメラが趣味なので、ここぞとばかりにシャッターをパシャリ。被写体がいっぱいあるので、カメラの練習にもなりますね。

熱帯雨林温室

筑波実験植物園 熱帯雨林温室

『熱帯雨林温室』にはアジアの熱帯雨林の植物があります。ジャングルの中に迷い込んだようです。

熱帯雨林ということで、温室内の湿度が高め。
メガネやカメラのレンズが曇る!

あすか
あすか

湿気に弱いカメラは速攻でカバンへ
あと通路が滑りやすいので気を付けて!

息子
息子

ぼく転んだ…

水生植物温室

筑波実験植物園 水生植物温室

『水生植物温室』は熱帯の湿地や湖沼の水生植物、マングローブ植物が見学できます。こちらも湿度が高い!暑い!

でも緑が多いので、普段ゲームばっかりしている息子の目には良さそうです。

研修展示館

筑波実験植物園 研修展示館

水生植物温室の横には『研修展示館』が併設されています。こちらではセミナーや、植物を使って工作をするイベントが行われます。

またトイレや飲食ができる休憩スペース、自動販売機や授乳室まであるので、赤ちゃん連れでも安心ですね。

筑波実験植物園 研修展示物

常時展示品。こちらもフリガナがふってあって、子供が自分自身で学ぶことができます。

あすか
あすか

雨の日なので誰もいませんね

巨大な花を咲かせるラフレシアの展示や、『筑波実験植物園』で開花した「ショクダイオオコンニャク」のパネルもあります。

息子
息子

ショクダイオオコンニャクは
ニュースにもなったね!

筑波実験植物園 研修展示館 休憩スペース

研修展示館の2階には、イスとテーブルのある休憩スペースがあります。

園内にはレストランやカフェがありません。

こちらでは飲食が可能なので、雨の日のランチやおやつはこちらで済ませるといいでしょう。

晴れた日は屋外でも飲食可能なエリアがあります。お弁当を持って芝生の上でランチをするのもいいですね。

あすか
あすか

『H2温帯資源植物・中央』エリアなら飲食OKです!

筑波実験植物園 研修展示物

絶滅危惧種の展示ですね。奥には絶滅危惧種の植物が入れられたビーカーが並んでいます。

息子
息子

なんの実験してるのかな?

多目的温室

多目的温室

『多目的温室』では季節の植物展示や、企画展の開催などが行われています。

多目的温室にはいろいろな植物が置いてありましたが、今回の企画展は植物画コンクール作品展の時期で、展示は教育棟でした。

あすか
あすか

「つくば蘭展」や「きのこ展」が開催される時期もありますよ
楽しみですね!

熱帯資源植物温室

熱帯資源温室 正面入り口

息子
息子

『熱帯資源植物温室』
行ってみよう!

こちらでは、さまざまな場面でわたしたちの毎日の暮らしを支えている「熱帯の資源植物」を見ることができます。

実は資源として利用できる可能性がある植物は、世界にはまだまだあるそうですよ。

熱帯資源温室のカカオとレモン

チョコレートやココアの原料となるカカオの木ですね。チョコレートが大好きな息子は、果実の種からチョコレートができるなんて信じられなかったようで。

あすか
あすか

レモンも木になるんだよ~

バニラの木もあり、実際に香りを楽しむこともできます。

息子
息子

アイスクリームの匂い!

筑波実験植物園まとめ

あすか
あすか

『筑波実験植物園』は
いかがでしたか?

都心近辺の植物園の中でも、筑波実験植物園はトップクラスの質と量だといわれています。

今回は植物園が広すぎてご紹介できないところもありましたが、全てまわったら3時間くらいかかるんじゃないでしょうか。

晴れた日はもちろんですが、雨の日でも楽しめて、大人も子供も学べてピクニック気分でOK。

息子
息子

写真も撮れる!

雨の日の子供との過ごし方に迷ったら、ぜひ行ってみてくださいね。

あすか
あすか

お外で遊べない時はおもちゃのサブスクリプション
【And TOYBOX】がおすすめ!
飽きずに楽しめますよ

あすか
あすか

お外におでかけの際は『アソビュー』をチェックしてみて!

「asoview!」は、24時間いつでもネットで遊びの予約ができるサイトです!
全国6000施設が参加。あなたのお家の近くにも、お得に利用できる施設があるかも!

息子
息子

遊びのジャンルも
400種類以上あるよ!

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

タイトルとURLをコピーしました