本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

東国三社【息栖神社】縁結びは井戸で?穴場のパワースポット

息栖神社アイキャッチ画像 茨城くらぶ
スポンサーリンク

東国三社のひとつ【息栖神社】は、水郷情緒あふれる茨城県神栖市にあります。

関東屈指のパワースポットとして、テレビや雑誌などでも、話題になっているのをご存知ですか?

最近では、東国三社巡りバスツアーなども、行われているそうですよ。

縁結びのご利益がある、不思議な井戸もあるとか。

今回は、神秘的な森に囲まれた神社をご紹介しますね。

\登録も通話料も無料/

東国三社の息栖神社

息栖神社本殿

息栖神社は鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに、東国三社と呼ばれています。

息子
息子

「いきすじんじゃ」と読むよ!

関東以北の人々は、伊勢神宮に参拝したのち「下三宮巡り」と称して、この三社を参拝したんだとか。

あすか
あすか

お伊勢参りの禊の三社参りと
呼ばれるほど!

息栖神社の創建は、第15代応神天皇の西暦194年頃。

  • 主祭神・久那斗神(くなどのかみ)
  • 相殿神・天乃鳥船神(あめのとりふねのかみ)

息栖神社の主神である久那斗神は、厄除け招福・交通守護・井戸の神様です。

東国征伐に派遣された、鹿島神宮と香取神宮の神様を道案内した後、神栖市日川地区に祀られたといいます。

807年には、平城天皇の勅命を受けた藤原内麻呂により、現在の息栖に移転しました。

「息栖神社」「鹿島神宮」「香取神宮」は、葦原中国平定(国譲り)の際に、地上に遣わされたとされる神様を、それぞれ祀っています。

この三社はお互いに関係深く、2000年以上の歴史を持つ、貴重な聖地なんですって。

そして気になるのが、三つの神社を地図上で結ぶと、ほぼ二等辺三角形になること。

偶然か必然か…。

これが何を意味しているかは、不明のまま。

息子
息子

謎のトライアングルだね

息栖神社の鳥居と参道

人気漫画を実写化した映画「弱虫ペダル」のロケ地になった息栖神社。

「世界ふしぎ発見!」でも、湘南乃風のメンバーSHOCK EYEさんが、息栖神社の魅力を伝えてくれたんですって。

あすか
あすか

パワースポットととして
注目が集まっているね!

息子
息子

猫神社とも聞いてるよ?

そう!会えなかったけど、息栖神社には猫ちゃんもいるらしい。

日が暮れると、猫集会が行われているんだとか(*’▽’)

息栖神社に駐車場はある?

息栖神社二の鳥居の、向かって右側に駐車場があります。

あすか
あすか

30台くらいは停められるかな?

無料駐車場でトイレもありますが、広くはない…。

年末年始など、混雑する時期は「息栖の森駐車場」に停める方がいいでしょう。

息栖の森駐車場は、社務所裏の道路を挟んだ反対側にあります。

息栖の森駐車場
出典:https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/
息栖の森駐車場
駐車料金無料
駐車台数普通車50台
大型車4台

こちらの駐車場内には、きれいなトイレが併設されているので、お子さま連れにおすすめですよ。

息栖神社のパワースポットや見所

近年、穴場のパワースポットとして、注目されている息栖神社。

がっつりパワーを頂いちゃいましょうね(*^^*)

息栖神社の御神木

息栖神社の御神木夫婦杉

息栖神社社殿の左側には、樹齢1000年の御神木がそびえ立ちます。

二つの幹が途中から分かれ、寄り添って見えることから、夫婦杉とも呼ばれています。

息子
息子

ご利益は夫婦円満かな?

日本三大霊泉の忍潮井

息栖神社の忍潮井
出典:https://ikisujinja.com/

息栖神社メインのパワースポットは「忍潮井(おしおい)」

常陸利根川沿いの一の鳥居の両脇に設けられた、二つの四角い井戸が忍潮井です。

縁結びのご利益があるんですって(*^^*)

車を神社脇の駐車場に停めると、見逃しそうな位置にあります。

息子
息子

後ろにあるよ!

駐車場脇の鳥居は、二の鳥居でした。

「三重の明星井」「京都の直井」とならび、日本三霊泉のひとつに数えられてる忍潮井。

1000年以上もの間、清水を湧き出し続けているそう。

辺り一面が海だった頃、潮(海水)を押しのけて、清水が湧き出す様子から「忍潮井」と名付けられたんですって。

あすか
あすか

忍潮井には伝説があって…

息栖神社が日川から今の地に遷座した際、取り残された男女二つの瓶は神のあとを慕って三日三晩哭き続けたが、とうとう自力で川を遡り、一の鳥居の下にヒタリと据え付いた。この地に定着して後も、時々日川を恋しがり二つの瓶は泣いた。

出典:https://ikisujinja.com/

神社が現在の息栖に移転された時、取り残された二つの瓶が、自力で川を遡って追いかけてきた…というお話し。

また、瓶の泣き声だった「ボウボウ川」と、瓶との別れを惜しんで名付けた「瓶立ち川」の地名は、今も日川地区に残されているんだとか。

忍潮井の二つの井戸の中には、それぞれに男瓶(おがめ)と女瓶(めがめ)が見えます。

息子
息子

これが追いかけてきた
二つの瓶なんだね

女瓶の水を男性が
男瓶の水を女性が飲むと
二人は結ばれる

そんな言い伝えから、縁結びのご利益があるとされています。

残念ながら、現在は忍潮井の水を直接飲むことはできません。

ですが、境内の手水舎の奥にある湧き水は、忍潮井と同じ清水なのだそうです。

お水取りができるので、ぜひ試してみてくださいね(*’▽’)

縁結びのご利益の他にも、井戸を覗いて男瓶・女瓶がはっきりと見えれば「幸運が訪れる」とされています。

息子
息子

晴れてて風が穏やかな日が
おすすめだよ!

息栖神社のオガタマの木

息栖神社の招霊の木

幸運をもたらす精霊が宿る招霊(オガタマ)の木。

近寄るだけで、パワーがもらえます。

5月頃には、小さくて可憐な花を咲かせるんですって。

息子
息子

一円玉に描かれている木だね

息栖神社のみや桜

息栖神社の宮桜
出典:https://ikisujinja.com/

息栖神社の「宮桜」と「宮杉」は昭和5年、三笠宮様崇仁親王殿下がご参拝された際に、記念植樹されました。

桜開花時期になると、参拝者の目を楽しませてくれますよ。

緑の桜?御衣黄

緑の桜の御衣黄

緑の桜がめずらしい「御衣黄(ギョイコウ)」

咲き始めは、淡い緑色がかかった八重咲の桜で、次第に中心部が赤く染まっていくんですって。

息栖神社の那岐の木

息栖神社の那岐の木

那岐(ナギ)の木は、その名の通り
「風がやんで海が静まること」

あすか
あすか

凪(なぎ)ですね!

穏やかにすべてが円満に収まるよう、和ぎ(なぎ)のパワーを持っています。

那岐の木の葉は、縦方向に引っ張っても、簡単には裂けません。

そのため昔から、夫婦円満や縁結びのお守りとされているそうですよ。

息栖神社の境内

神秘的な森に囲まれた「息栖神社」

時間帯によっては人も少なく、厳かな雰囲気です。

息栖神社の手水舎と山門

残念ながら、わんちゃんは神門の手前までしか入れないので、参拝の際はお気をつけを。

忍潮井と同じ清水である、手水舎奥の湧き水は飲用OK。

手水舎裏に、水汲み用の蛇口があるので、お水取りができますよ。

息子
息子

ペットボトル持参で
遠方からも来るんだって

息栖ゆかりの歌碑

鎌倉時代、藤原為氏によって編集された「新和歌集」の中には、息栖周辺を詠んだ歌が収められています。

息栖神社にある歌碑には、藤原時朝、諦如法師、稱佛法師の歌が刻まれていました。

藤原時朝は鎌倉時代の歌人で、初代笠間城主なんですって。

息栖神社の力石

息栖神社には、力石と呼ばれているものがあります。

春秋の祭りや夏の昼休み、夕涼みがてらに集まった、若者たちの力比べに使われたそう。

この石を高々と差し上げた者が、力の王者としての栄誉を受けたと伝わっています。

息子
息子

昔の若者の遊び?

力石のひとつ「繫蔵の力石」は、対岸の侠客笹川の繁蔵が、自らの力を試すために使われ、奉納されたんだとか。

息栖神社の礎石

五つの並んだ石は「礎石」

あすか
あすか

神社は石が多いね

息栖神社の本殿は、数回の建て替えをしています。

この五つの石は、その時のいずれかに、礎石として昭和35年まで使用されていたものだそうです。

息栖神社まとめ

茨城県のパワースポット「息栖神社」

縁結びの井戸に始まり、境内にも縁起の良いスポットがたくさんあります。

謎のトライアングルも、気になりますよね(*’▽’)

以前は公共交通機関だと、訪れにくかった息栖神社。

最近は、コミュニティバスが通り、参拝しやすくなったんですって。

息子
息子

駐車場も増えたよね!

現在、展望台や物販施設を整備する計画も、神栖市によって進行中なんだとか。

ブームになる前に、息栖神社を参拝してみてはいかがでしょうか(*^^*)

【息栖神社】
(いきすじんじゃ)
所在地茨城県神栖市息栖2882
社務所開設午前8時30分~午後4時
御朱印受付午前9時~午後4時
駐車場あり
公式サイトhttps://ikisujinja.com/
\鑑定料1分190円~登録・通話料無料/
電話占い「絆」

縁結びの神様は、茨城県の常陸国出雲大社にも(*’▽’)

※2024年4月の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました