妊娠は病気ではないと言われることも多々ありますが、さまざまなトラブルが発生する場合も。
おなかの赤ちゃんとママを守るため、入院しなくてはいけないこともあります。
わたしは息子を妊娠中、子宮頸管が短くなり『切迫早産』で2ヶ月間入院しました。とても不安だったのを覚えています。
今回はその時の経験をもとに、入院中の過ごし方や気持ちの持ちようをお伝えします。

家のことや入院費のこと
上の子の生活のこと…心配ですよね
でも今は、おなかの赤ちゃんとママの体の安全を最優先してください。ゴールはありますからね!
切迫早産とは?
『切迫早産』とは、早産(正産期ではない時期の出産)になる一歩手前の状態をいいます。
おなかの張り(子宮収縮)や出血、痛みがあったり、子宮口が開きかけて赤ちゃんが降りてきてしまう可能性があります。
入院するか自宅安静になるかは『子宮頸管の長さ』や『おなかの張りの状態』などによって、変わってきます。
状態が良くなければ絶対安静指示を出し、薬や点滴などによって、赤ちゃんが降りてくるのを防ぐのです。

わたしは子宮頸管が短くなり、おなかの張りが定期的にあったので『妊娠28週』から『正産期』に入るまで入院
24時間、点滴つなぎっぱなし生活をしたよ

ちなみに『切迫早産』は民間の保険会社によっては、入院等給付金の対象になる場合があるよ!一度確認してみてね!

がっつり申請して
給付金いただきました!
切迫早産入院中のタイムスケジュール


一日のタイムスケジュールです
時間 | 内容 | |
---|---|---|
6:00 | 起床 | 早い! |
6:30 | NST | ノンストレステスト |
7:30 | 朝食 | おいしい! |
10:00 | 回診 | 毎日 |
12:00 | 昼食 | おいしい! |
13:30 | NST | ノンストレステスト |
15:00 | おやつ | 手作り! |
18:00 | 夕食 | おいしい! |
19:00 | NST | ノンストレステスト |
22:00 | 就寝 | 電気消される |

『NST』とはノンストレステストといって、赤ちゃんの心拍数とママのおなかの張りを機械でチェックする検査のことだよ!
おなかの張りが強いと、お産が始まっちゃう可能性があるんだって

一般的には、『妊娠35週』前後でする検査です
この病院では、1日3回のNST検査があってツラかったけど、毎日赤ちゃんの心音が確認できたから安心
この他にも、体調が良く看護師さんのOKが出ればシャワーができたりも。
週1回は医師による内診(赤ちゃんの様子・子宮頸管の長さを測る)があり、妊婦検診の予定が入院中にあれば実施されます。
切迫早産入院中は何をすればいいの?

さて、このように入院中のスケジュールは決まっているのですが、けっこうな空き時間があります。
でも、安静にしていなくてはいけません。

じゃあ、何していればいいの?
いろいろ心配ごともあると思います。
ですが、せっかくなのでストレスがたまらなくて、なおかつ『絶対安静』でも楽しめることをしましょう。

ジタバタしても退院日は変わらない!
赤ちゃんの安全を第一に、気持ちを切り替えて、入院生活を楽しむことも大事!
読書
入院中は基本的にベッドから降りられません。寝たきりに近い状態です。おなかの張りが多かったり、子宮頸管が短いとトイレも制限されることがあります。

どうせなら長編マンガなんていかが?
赤ちゃんが産まれたら、ゆっくりと本を読む時間なんてありません。今のうちに気になっていた本を読んでしまいましょう。
ただ、コミック本は冊数が多いと置き場所に困ってしまうので、電子コミックがおすすめ。

ただし、目が疲れてしまうので
休み休みね!
映画やドラマを視聴

これも、休みながらなんですが…
時間だけはたくさんあるので、なつかしのドラマや映画を観ていました。もちろん視聴道具は持ち込みです。
途中で回診や点滴交換などあっても、一時停止すればいいだけなので見逃すこともありません。

映画やドラマ、動画を観るなら
U-NEXTがおすすめ!『31日間無料トライアル』で見放題作品が楽しめるよ!
何日かかるかわからない入院中に、無料トライアル期間があるのはうれしいね
ポイ活
『ポイ活』とはいろいろな方法でポイントを貯める活動、もしくは貯めたポイントを活用する方法の略称です。
昔は買い物の金額に応じてポイントが付与されるのが主でしたが、今はミッションをこなしたり、アンケートに答えてポイントを貯める『ポイントアプリ』が多くあります。

アンケートモニターのマクロミル がおすすめ!無料で登録でき、単価が高めの広告配信も無し!
軽いストレッチやマッサージ
さすがに、ずっと横になっていると体力が落ちます。トイレやシャワーの制限がなければ、軽いストレッチなどをした方がいいでしょう。

腕を回したり、寝たまま
足首ストレッチとかしてたよ!

お肌の手入れをするのもおすすめ!
赤ちゃんが産まれたら、じっくりスキンケアなんてできませんよ~

ヒマさえあれば、美顔器で
顔をコロコロしてましたね
とにかく寝る!
とにかく寝て、体力を温存してください!退院直後は本当に体力が落ちていて、歩くのもやっとです。
入院期間にもよりますが、わたしは体力が戻らないまま、退院2週間後に出産。
そのまま育児がスタートしてしまったので、体がとてもツラかったです。

今は好きなことをして
いっぱい寝る!

出産後は寝かさないぜ!
切迫早産入院中まとめ

突然入院が決まると、どんな病気やケガでも不安になりますよね。生活のことやお金のこと、こどもの事…。
わたしも入院してすぐは『なんで家に帰れないのか』『ベビーグッズの準備もしてないのに』『入院費どうするの』と不安になり、泣きながら看護師さんにあたってしまったことも。

自分のことしか
考えていませんでしたね…
大切なのは、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれるように全力をつくすこと。もちろんママの体調も大事!
そのために、入院するのは仕方のないこと。
安静にすることが赤ちゃんのためなら、全力で安静にしませんか。

ぼくもおなかの中でがんばっているよ!ママもできるだけ楽しんで!

どうせ動けないんだったら
この頃にブログ始めれば良かった
時間はいっぱいあったのに
…もったいない
ママが楽しいとおなかの赤ちゃんもうれしい!
入院中は好きなことをして過ごしてくださいね!

余談ですが…
わたしが時間があるうちに始めれば良かったと、後悔しているブログ運営。
もし迷っているならお名前.comがおすすめです。 ブログ運営に欠かせない『WordPress』もインストールできます。

迷っているなら、今行動した方がいいです!
ではでは、赤ちゃんとママが健やかに過ごせますように!