本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

賃貸でも使える!ドアの指はさみ防止で子どもの事故を防ぐおすすめ対策グッズ

指挟み防止グッズ〈はさマンモス〉アイキャッチ画像 出産・育児
スポンサーリンク

ドアの隙間に、子どもの指をはさみそうになってヒヤリ!

なんて経験ありませんか?

ドアに指をはさんで、切断になってしまう子どもは、年間約100人にもなるんだとか。

可愛いわが子の指を守るため、事故が起こる前に対策をしておきましょう。

ちょっとの工夫で、ドアの指はさみを防止する事ができます。

ドアの指はさみ防止対策が必要な理由

どんなに気を付けていても、事故が起こる可能性はゼロではありません。

特に小さな子どもは、思いもよらない行動をすることがあって、ハラハラしちゃいますよね”(-“”-)”

あすか
あすか

自ら危険に飛び込んでいく

安全だと思われるお家の中にも、実は危険が潜んでいます。

そのひとつが『ドアの指はさみ』なんです。

ドアに指をはさんで年間約100人が切断

年間100人がドアで指を切断している
出典:https://hasaman.com/

実はドアに指をはさんで、怪我をしてしまう子どもは多いんだとか。

つかまり立ちしながら、ドアを開けようとする赤ちゃん。

兄弟がいて、夢中で遊んでいるうちに…。

風で、ドアが勢いよく閉まった…など。

東京都が発表したデータによると、平成23年から27年の5年間で、ドアに指を挟んで932人の子供が救急搬送され、45人が指を切断しています。

出典:https://hasaman.com/a/

人口比で考えると、全国で年間約100人の子どもが、指を切断していることになりますね。

わたしの従姉も幼い頃、玄関のドアに指をはさみ、大怪我をしました。

幸い切断には至りませんでしたが、指は変形してしまいました。

変形は治らず、大人になってから「太ももの皮膚を指に移植する」という手術をうけることに。

あすか
あすか

息子もドアで遊んでいて
指をはさんだことが…

子どもから絶対に目を離さない!のは、正直言って無理な話です。

このような事故は、ほんの少しの工夫で防げる場合があります。

ドアの指はさみ防止対策

指はさみの事故は、どの家庭にも必ずあります。

目が離せない小さな子どもはもちろん、小学生でもうっかりはさんでしまったりして。

息子
息子

よそ見してて指はさんだ

ドアの吊元側に、子どもが指を入れているのに気づかずに、大人がドアを閉めてしまった!なんてことも。

あすか
あすか

風のせいでドアが勢いよく
閉まった時もあったね

ドアの指はさみ事故を防止するには、ちょっとした対策が必要ですよね。

ドアの指はさみ防止対策は『レバーハンドル側に取り付けるタイプ』と『吊元側につけるタイプ』があります。

※吊元は丁番が付いている側です

注意が行き届きにくく、てこの原理が働いて怪我の度合いが大きくなるのは吊元側です。

レバーハンドル側と合わせて、対策をしましょう。

テレビでも紹介された【はさマンモス】

子どもの手とはさマンモス
出典:https://hasaman.com/

テレビでも紹介された『はさマンモス』は、保育園などでも、多数採用されています。

しかも指はさみ防止装置として、特許が認められているんですって。

はさマンモスは、ドアの吊元側に取り付けます。

はさマンモスの特徴

はさマンモスは、自社で開発から製造、販売している指はさみ防止装置です。

万が一納得できなかったら、使用後でも返金対応してくれるんだとか。

ドアの表と裏で使用しますが、透明なので目立ちません。

あすか
あすか

取り付けても違和感なし

装置はトラス構造で、押しても凹まない仕様になっています。

トラス構造とは三角形で構成される
強度の高い構造のこと

子どもの身長や年齢に合わせて、サイズが選べます。

商品サイズと子供の身長比較
出典:https://hasaman.com/
商品のサイズ対象年齢
135cm0歳~3歳
180cm4歳以上

ハサミで簡単に切れるから、高さを自由に調整できるんですよ。

耐用年数は5年(普通に使用していた場合)

5年もあれば子どもも成長するので、十分な耐用年数ではないでしょうか。

雨の当たらないところであれば、屋外のドアにも使えるんですって(*’▽’)

\SNS投稿で表裏セットプレゼント/

はさマンモスは賃貸にも使える

はさマンモスには『賃貸用タイプ』と『強粘着タイプ』があります。

賃貸用タイプは点付けするので、引っ越しなどで剥がす時に、ドアの表面を傷つけません。

はさマンモスの屈曲部は、負荷なく自由に曲げ伸ばしができます。

そのためドアの開閉時に「剥がされようとする力」が全くかからないそう。

だから、強力な接着力を必要としないんですね。

息子
息子

最小限の接着力で接着できる!

剥がれにくいけど「強力な接着力」を必要としないため引っ越しの時にドアや壁を傷めないんですって。

賃貸じゃなくても、取り外すことを想定している場合は、賃貸用タイプがおすすめです。

剥がれにくいのに剥がれやすい

あすか
あすか

子どもが大きくなったら
必要ないもんね

指はさみ防止類似品との違い

指はさみ防止対策の種類って、たくさんありますよね。

はさマンモスと類似品の一番の違いは『屈曲部の固さ』なんだとか。

  1. 屈曲部が固いとドアの開閉で剥がれやすい
  2. 剥がれやすいと強力な接着力が必要
  3. 接着力が強力だと取り外す時にドアの表面を傷めてしまう

賃貸じゃなくても、子どもが大きくなったら、指はさみ防止対策は必要なくなりますよね。

はさマンモスのように、簡単に剥がせるならドアを傷めずに済みます。

ドアの仕様によっては、取り外す時に表面が剥がれてしまう場合があります。はさマンモスを使用する際は、表面の剥がれやすさについてのパッチテストの実施をおすすめします。

はさマンモスは、屈曲部に負荷がかからないため取り付けてもドアは110度まで開ける事ができます。

はさマンモスの評価は?

  • 実際に指をはさんでしまった
  • 子どもがドア遊びをするようになった
  • 自分でドアの開閉をするようになった

という理由で、はさマンモスを購入する方が多いです。

あすか
あすか

義実家のドアにも取り付けた
なんて人も!

子ども時代は短いですが、なるべく安全な環境にしてあげたいですよね。

息子
息子

良い評価はこちら

  • 心配事が減った
  • 透明で目立たない
  • 強粘着が良い
  • 設置が簡単だった
  • 賃貸用でも半年間剥がれていない
  • 問い合わせの対応が迅速丁寧で満足
  • 子どもへの愛情が伝わる手作り感
あすか
あすか

悪い評価はこちら

  • 透明だけどちょっと目立つ
  • 説明書が分かりづらい
  • 賃貸用はすぐ剥がれてしまった
  • 屈曲部分が鋭角で意外と危ない
  • 値段の割に手作り感が嫌
  • もう少し安価だと購入しやすい
  • ドアによっては取り付けが難しい

賃貸用のはさマンモスは「すぐ剥がれる」「剥がれない」に分かれました。

もしかしたら、ドア表面の仕様によるのかもしれませんね。

手作り感があるという事なので、感じ方の違いもでました。

お店の対応は満点だけど、商品は良い悪い両方の評価ありです。

はさマンモスをお得に購入する

はさマンモスは、ECショップでも購入できますが公式ホームページからの購入をおすすめします。

なぜなら、公式ホームページならではのお得な特典があるからです!

はさマンモスの公式ホームページ特典
  • 10,000円以上購入で送料無料
  • 15,000円以上購入で表用プレゼント
  • SNS投稿で表裏セットをプレゼント

なんとSNS投稿で、もう1セット手に入れる事ができるんです!

あすか
あすか

実質半額になるようなもの!

お家のドアは、1つじゃないもんね…(*’▽’)

トイレのドアも忘れずに!

\今すぐ対策を/

レバーハンドル側の指はさみ防止対策

はさマンモスは吊元側に取り付けますが、できればレバーハンドル側にも対策をすることをおすすめします。

意外とレバーハンドル側でも、指をはさむことがあります。

バタンと大きな音で閉まることがないので、騒音対策にもなるんだとか。

ドアが完全に閉まらないから、急な子どもの動きにも対応できるので、安心ですよね。

\子どもに閉じ込められる危険もなし/

チャイルドロック専門ブランドYogiHimeの『自動で動くドアストッパー』は、可愛いフォルムが特徴の指はさみ防止グッズ。

ドアを開けたら、90度に自動回転して空間を作り、指はさみを防止します。

大人がその都度操作しなくてOK!

換気やペットの部屋の出入りに、使用する方もいるんですって。

YogiHimeの自動ドアストッパーは、自動回転しないようにもできます。

通常通りにドアが閉められるのも、うれしい機能ですよね。

まとめ

ドアに指を挟んでしまった

子どもは時に、大人も予想外の行動をします。

どんなに気を付けていても、事故が起こる可能性はゼロではありません。

事前に対策をして、安心安全にお家時間が過ごせるといいですよね(*’▽’)

お子さんの年齢に合わせて、ドアの指はさみの危険性についてもお話ししてみましょう。

\公式ホームページからの購入で特典あり/

※2024年1月の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました