本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

忙しいパパママへ【小学生向け】おすすめ学習ポスター

小学生向け学習ポスター アイキャッチ画像教育くらぶ
スポンサーリンク

日々の生活に追われて【子どもの勉強をゆっくりみてあげる時間がない】とお悩みのパパママは多いですよね。

学校の授業で学んだことを、どの程度理解しているのか、心配ではないでしょうか?

かといって、一緒に確認する時間はなかなかとれない…。

自分で「予習・復習」ができると助かりますよね。

わが家では学習ポスターを使って、ながら勉強を取り入れています。

特に社会や理科は、暗記が多くて勉強が大変。

学習ポスターをあちこちに貼っておけば、自然と目に入るので、勝手にどんどん覚えていきますよ。

【お風呂の学校】学習ポスター

わが家で活躍中の学習ポスターは「日本地図」「世界地図」「宇宙地図」の3枚セットです。

\アマゾンお風呂用おもちゃ部門ベストセラー1位/

小学3年生になって、理科と社会の教科が増えました。暗記が多いですよね。

生活の中で、勝手に学んでくれたらラッキー!
くらいの気持ちで、取り入れています。

お風呂の学校
  • 種類:日本地図&世界地図&宇宙地図
  • 材質:スーパーユポダブル
  • サイズ:36.4cm×51.5cm
  • 毎日10分で身につく!
  • お風呂が楽しい教室に!
  • 抜群の情報量で中学受験対策にも最適!
あすか
あすか

水だけで簡単に貼ったり
剥がしたりできます

「日本地図」「世界地図」は、2023年に大幅アップデートされました。

実際にアンケートをとり、子ども目線で開発された学習ポスターです。

勉強と意識しないでいつのまにか覚えちゃう。

あすか
あすか

勉強と聞いて拒否反応しちゃう子にもおすすめ

息子
息子

筒状の細長い段ボールで
送られてくるよ

日本地図

日本の特産・名産・海・山・川・湖、日本の領海と経済水域、海流が分かりやすく表示されています。

カラフルで楽しいイラストが、勉強してると感じさせません。

世界地図

世界の海・山・川・湖・半島・砂漠や国旗、主な世界遺産を表示。民族衣装で世界のあいさつも教えてくれますよ。

EU・NATO・ASEANなどの説明をはじめ、面積の大きい国などのランキングやクイズもあって、飽きさせません。

宇宙地図

太陽系の惑星の、直径・重さ・太陽までの距離など、詳細なデータが載っています。

惑星の衛星や、月の満ち欠けの名前まで教えてくれます。比べてみるとおもしろいですね。

学習ポスター貼り場所おすすめ

学習ポスターは、耐水性・耐久性に優れた
「ユポ紙」が使用されています。

最初は、紙っぽくて大丈夫かなと不安になりましたが、今のところ破れなどの問題はありません。

何度でも貼ったり剥がしたりできるので、お掃除もラクラク。

お風呂はもちろんのこと、ピンで留めたりもできるので、トイレもOKですよ。

もちろんお風呂

お風呂の世界地図学習ポスター

お風呂には「世界地図」を貼っています。

ゆったりリラックスできるバスタイム。

『覚える』というよりは、眺めて楽しんでいますね。

あすか
あすか

長湯になってしまうのが難点かな

お掃除のときは簡単きれいに剥がせるので、イライラしませんよ。

ただ、浴室乾燥機を使う時は気を付けて。

接着面が乾燥してしまい、剥がれます(*’▽’)

息子
息子

お風呂入る時にまた貼る~

勉強机前の壁

机の前壁の日本地図学習ポスター

勉強する机の前壁には「日本地図」

進級して社会の教科が増えたので、少しでも興味を持ってくれたら良いなと。

地図だけではなく、地域の特産や名産が載っているので、面白いみたいです。

自分や親戚の住む場所を、地図で探したりしていますよ。

あすか
あすか

覚えてくると突然問題を
出してきます

息子
息子

熊本県の特産品はなぁーんだ?

覚えたことを、他の人に試してみたくなるんでしょうね。

復習になって良いです。

リビングの壁

リビングの宇宙地図学習ポスター

みんなが過ごすリビングには「宇宙地図」を。

宇宙って神秘的で未知ですよね。親だって分かりません。理科になるのかな?

あすか
あすか

歯磨きしながら眺めています

太陽に近い順から惑星が並んでいます。

昔は水金地火木土天海(すいきんちかもくどってんかい)って覚えませんでした?

月の満ち欠けは、実際に外に出て確認してみるのも楽しいですよね。

息子
息子

ぼくは新月の日に
産まれたんだよ!

ちなみに、リビングの壁など穴を開けたくないところに、ポスターを貼るときは『ひっつき虫』を使っています。

何度も使えるので便利ですよ。

学習ポスターまとめ

子どもの吸収力ってすごいですよね。

ただポスターを貼っただけですが、目に入ったものを勝手に覚えてくれます。

息子は塾に通っていないので、いかに効率良く、自分で予習・復習できるかが重要。

息子
息子

8月からは公文書写に
通い始めたよ!

子どもの勉強をみてあげたいのは、やまやまなんですけどね…。

罪悪感を感じず、子どもの勉強に協力してくれる学習ポスターは、忙しいパパママの味方です。

※2023年5月の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました