本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

小学生おすすめ【読売KODOMO新聞】いつから始めるのが正解?

読売KODOMO新聞アイキャッチ画像 教育くらぶ

小学生になると学校の勉強に加え、学習塾に通ったり、通信教育を始めたりする子が増えてきます。

早い子は、就学前から通っているケースも。

まわりが習い事を始める中、わが家のゲーム大好き息子は自宅警備員です。

そのかわり学習の補助として、小学校入学と同時に【読売KODOMO新聞】を購読することにしました。

あすか
あすか

新聞を読む子どもは学ぶ力が高い!ですって?

しかし始めたはいいけれど、半年で解約。

なぜ続かなかったのか?
絵本が嫌いだったから?

半年間購読してみた結果【読売KODOMO新聞】は学校生活に慣れた頃、小学2年生からをおすすめします!

あすか
あすか

2年生になった今は物事に対し
余裕ができて新聞にも興味が
もてるように!

こんな方におすすめ
  • 小学生の子どもがいる
  • 小学生新聞の購読を検討中
  • 習い事は何にしよう?

もともと本を読むことが好きなお子さんには、いつからでもおすすめですよ!

読売KODOMO新聞って?

息子が読売KODOMO新聞を読んでいるところ

読売KODOMO新聞 は読売新聞が毎週木曜日に発行する、小学生向けの新聞です。

あすか
あすか

家計にやさしい
月額550円(税込)

新聞のサイズは、小学生が手に取りやすいタブロイド判。

オールカラーでイラストや写真が大きく使ってあり、とても読みやすいレイアウトです。

ニュースや社会の仕組みが、わかりやすい言葉で解説されていますよ。

息子
息子

チラシは入りません

購読の契約時期によっては、申し込み特典としてポスターやドリルなど、学びに役立つグッズのプレゼント企画も。

あすか
あすか

漢字ポスターと、ポケモンの
エコバックをもらったよ!

購読や解約の方法

〈購読の始め方〉
読売KODOMO新聞の購読は、ネットからの登録や直接販売店への連絡で、簡単にすぐ始められます。

親から子へ、また祖父母から孫へ新聞を届ける『よみサポ』というサービスがあります。

『よみサポ』は、一緒に住んでいなくてもOK。

入学・進級・就職のお祝いに、利用する方もいるんですって。

なお購読料の支払い方法は、訪問集金・口座振替・クレジット決済などから選べます。

あすか
あすか

販売店によっては、コンビニ払いやQRコード決済も対応しているところも

\支払い方法を確認してみる/

〈解約の仕方〉
販売店へ電話1本で解約できます。

また『読売かんたん申込サイト』から購読の申し込みをしていた方は、お客様ページから解約の手続きが可能です。

読売かんたん申込サイトとは

申し込み受付や決済方法の手続き、販売店との購読契約、読売新聞オンラインの読者会員登録をワンストップで簡単におこなえる申し込みサイト。
このサイトを利用して契約すると、月極定額、毎月自動更新での購読となります。

おすすめポイント

  • 家計にやさしい月額550円(税込)
  • 週1回の発行なのでかさばらない
  • 読売新聞を購読していなくても契約OK
  • いろんな分野のニュースをイラストや図表でわかりやすく解説
  • 親しみやすいマンガで興味をひく
  • もちろんふりがな付き
あすか
あすか

まとまった文章を読むことで
読解力がつくよ!

息子
息子

ぼく宛てに届く新聞はうれしい!
でも…

読売KODOMO新聞をやめた理由

読売KODOMO新聞のイメージ 絵本と新聞
あすか
あすか

ところが息子は始めて半年で
購読をやめてしまいました…

もともと、絵本が苦手だった息子。

字は読めたのですが集中力が足りず、文章や物語にも興味がない。

幼少期は、本に触れることなく過ごしてきました。

あすか
あすか

絵本の読み聞かせとかも
頑張ったんだけどね

わたしは新聞を読むのが日課だったので、わが家にはいつも新聞があります。

そこへ、子ども用の新聞が加わったからといって、息子がすすんで読むわけがありません。

新聞を読む習慣は、勝手につかないのです。

息子
息子

これぼくの?ふーん…

とりあえずママに言われるからという理由で、マンガだけを読んで放置するように。

あすか
あすか

なぜ?けっこう大人でも
面白いけどな…

まず小学1年生は、学校生活に慣れるのに必死です。

宿題なんて初めてやるし、毎日音読もある。

ゲームしたい!
時間が足りない!
新聞を読む時間なんかなーい!

息子
息子

新聞よくわからない…

あすか
あすか

そして読まれない新聞だけが
増えたのでやめました

でも文章を読むことに抵抗がないお子さんなら、いつから始めてもきっと大丈夫!

文章嫌いの息子が、1年生から始めるのは、まだムリだったということです。

小学2年生で購読復活

ところが2年生になってからは、学校の図書室で本を読むようになったり、お友達とお手紙交換を始めたり。

学校生活に、ある程度慣れてきたのでしょう。

下校してから宿題や音読を済ませ、身の回りのことをする。ゲームもする。

時間の使い方が分かって、余裕がでてきたのかな。

新聞も全部ではないですが、目を通すようになり、分からない言葉は聞いてくるようになりました。

あすか
あすか

いつか読むだろうと思って
新聞を保管しといて良かった!

息子
息子

そして購読復活!

あすか
あすか

ゲームの攻略本も、じっくり読めるようになりましたね

息子
息子

ゲーム中のむずかしい漢字も
読めるぜ!

まとめ

読売KODOMO新聞の読解力のイメージ 空と山

わが家は小学校にあがるタイミングで始めましたが、文章に興味が持てず、読む時間も作れず結局ムダに。

しかし学校生活に慣れてきた頃に、新聞を読む余裕ができました。

お子さんの状況に応じて、始めてみてはいかがでしょうか。

息子
息子

子どもは学校生活で緊張したり
意外に疲れているの!

あすか
あすか

わが家は2年生からのスタートが
最適だったようです!

読解力がつくとその後の学習はもちろん、社会に出てからの仕事やコミュニケーションにも役立ちます。

最初は親が一緒に読んで楽しんだり、新聞の内容を話し合ったり。

『新聞を読む』という習慣を、徐々につける工夫が必要です。

自分から新聞を読むようになるには時間がかかりますが、塾への学費や送り迎えを考えたらコスパは良いですよね。

文章の意味を子どもがわかるようになってくると、成長も感じられてうれしいですよ。

あすか
あすか

週1回だしね

【読売KODOMO新聞】の購読をお悩み中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\読売KODOMO新聞だけの購読OK/
\人気のハイブリットSTEAM通信教育/

※2022年8月の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました