本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

出産準備はいつから始める?必須アイテムとおすすめの準備方法

出産準備アイキャッチ画像 出産・育児
スポンサーリンク

初めての出産は、何から準備をすればいいのか悩みますよね。

分かります、わたしも不安でした。

しかも切迫早産で入院したので、出産間近にあわてて準備することに。

今回は、安心して赤ちゃんを迎えられるよう、出産準備に必要なアイテムと、おすすめの準備方法をご紹介します。

出産準備はいつから始める?

パパママにとって、人生の一大イベント
『出産』

赤ちゃんがこの世に誕生することは、幸せな瞬間ですよね。

あわてないためにも、しっかりと出産準備をしておく必要があります。

①妊娠初期から少しずつ始める
②出産予定日の2~3か月前までに

基本のベビー用品は準備する

ただ、妊娠・出産にはハプニングがつきもの。

わたしは、切迫流産で2ヶ月自宅安静、切迫早産で2ヶ月の入院を経験しました。

しかも、予定より2週間早く生まれたので、出産準備が間に合わず(-“-)

あすか
あすか

準備する余裕がなかった

赤ちゃんが生まれると、待ったなしで育児が始まりますよね。

おむつ替えや授乳、お風呂など、日常のケアに必要なアイテムは、早めに準備しておきましょう。

出産のダメージは、全治2か月の交通事故にあったようなものだそう。

出産後も、赤ちゃんとママが快適に過ごせるよう、環境を整えなくてはなりませんね。

赤ちゃんとママの安心を守るためにも、出産準備はとても大切なんですって(*’▽’)

出産準備に必要なベビー用品

お腹にいる赤ちゃん

出産に向けて準備するベビー用品は、たくさんあります。

  • 授乳関連グッズ
  • お風呂関連グッズ
  • おむつ・ベビーケア関連グッズ
  • ベビーベッド・寝具
  • ベビーウェア
  • おでかけグッズ

赤ちゃんや家庭の状況によって、必要なアイテムは異なりますが、基本的な出産準備グッズをご紹介しますね。

授乳関連グッズ

  • 粉ミルク・液体ミルク
  • ほ乳瓶
  • ほ乳瓶消毒グッズ
  • 調乳ポット

母乳育児をめざすママも、母乳が足りない時や、体調がすぐれない時があるかもしれません。

あすか
あすか

母乳が苦手な子もいるのよね

万が一のサポート用に、粉ミルクを準備しておけば安心です。

粉ミルクは賞味期限があるので、出産予定日間近に用意しても大丈夫。

スティックタイプは、おでかけや夜間の授乳に便利です。

息子
息子

液体ミルクは災害備蓄用にもOK

ほ乳瓶は、ガラス製と持ち運びに便利なプラスチック製があります。

母乳育児のママも、搾乳した母乳をあげられますよ。

あすか
あすか

パパにも任せちゃえ!

ほ乳瓶を使うなら、使用後に消毒が必要。

消毒用グッズには、電子レンジや薬液で消毒するタイプがあります。

息子
息子

両方できるタイプもあるよ

調乳に適した温度のお湯になる調乳ポットは、ミルク作りが楽ちん(*^^*)

お風呂関連グッズ

  • ベビーバス
  • ベビーソープ
  • 湯上りタオル
  • 湯温計

赤ちゃんの退院後から始まる沐浴。

生後1ヶ月頃までは、ベビーバスなどを使って沐浴をします。

「空気で膨らませるタイプ」「シンクで使えるタイプ」「折り畳みタイプ」など、種類は豊富。

あすか
あすか

シンクで使えるタイプは
腰を痛めにくいよ

\シンクOK!新生児以降も使える多機能/

またベビーソープは、低刺激の赤ちゃん用を選びましょう。

息子
息子

泡タイプが楽ちんだよ!

赤ちゃんは新陳代謝が盛んで、汗や皮脂の分泌が多いです。

また、おしっこやウンチで、皮膚がかぶれてしまうことも。

基本的に毎日1回は沐浴をしますが、赤ちゃんの体調や気温によって調整しても大丈夫です。

おむつ・ベビーケア関連グッズ

  • 紙おむつ:1~2パック
  • おしりふき:1個
  • おむつ用ごみ箱
  • 爪切りorやすり
  • ガーゼ:5~6枚
  • ベビーハンガー6~10本

おむつには「紙おむつ」と「布おむつ」があります。

でも新生児の頃は、おむつ替えが頻繁!

布おむつは経済的負担が少ないですが、予洗いしてから洗濯するなどの手間がかかります。

ですので、初めは紙おむつを準備しておきましょう。

もし布おむつにするなら、ママの産後の体調が回復してからね。

あすか
あすか

パパが洗濯してくれるなら
布おむつでも大丈夫よ…

おむつ用のゴミ箱は「カートリッジタイプ」「市販のゴミ袋OKなタイプ」があります。

おむつを捨てても、ニオイがもれにくい仕様になっているので、気になりません。

生後すぐから、爪切りが必要な子もいます!

入院中から必要となる場合もあるので、ママの入院グッズに入れておくといいですよ。

\爪切りについてはコチラの記事へ/

ガーゼは、何枚あっても足りないくらい。

赤ちゃんの服は、大人と比べてサイズが小さいので、ベビー用のハンガーを使えば伸びたりしません。

ベビーベッド・寝具

  • ベビーベッド
  • ベビー布団
  • おくるみ
  • スリーパー

赤ちゃんを寝かせておく場所は、出産前から確保しておきましょう。

あすか
あすか

退院したらすぐに使うよ

わが家は、けっこう早めにベビーベッドを買ったんです。

買ったはいいけど、組み立ててなくて(-“-)

出産予定日より2週間早く生まれたので、出産当日にパパが慌てて組み立てたという…。

息子
息子

買ったらすぐに組み立てよう!

ベビー布団の敷布団は、やわらかい赤ちゃんの背骨を支えるため、少し硬めになっています。

ベビー布団のセットなら、買い忘れがなくておすすめですよ。

\洗濯ネットまで付いた12点セット/
息子
息子

洗えるのはイイネ!

おくるみには、モロー反射の予防効果があると言われています。

あすか
あすか

びっくりしちゃうのを防ぐよ

寝かしつける時や、体温調節のサポートにもなります。

パジャマと布団の良いとこ取りをした
『スリーパー』

別名「着るお布団」とも呼ばれる、赤ちゃん用の寝具です。

\新生児OK寝たまま着せられます/

寝ている間に、元気に足を動かしても、寝相が悪くてもはだけません。

また布団のように、顔にかぶさる心配がなく、安心なんですよ(*’▽’)

ベビーウェア

  • 短肌着:5~6枚
  • コンビ肌着:5~6枚
  • ドレスオール:5~6枚

短肌着は「スナップタイプ」と「ひもタイプ」があります。

赤ちゃんの肌に直接あたらないよう、縫い目やタグは外側にあるものがほとんど。

コンビ肌着は、短肌着の上に重ねて着せます。

股下にスナップが付いているので、足を動かしてもはだけません。

便利な2WAYオールのドレスオール。

新生児の頃はドレスとして、足の動きが活発になる頃からは、股下を分けて着せられます。

ベビーウェアは、セットで購入できる場合が多いので、それを買えば間違いないです。

あすか
あすか

必要に応じて買い足せばOK!

\出産準備の肌着はこのセットで間に合います/

出産後には、スタイ(よだれかけ)や靴下、帽子など、季節に合ったベビーウェアが必要になります。

お出かけグッズ

  • チャイルドシート
  • ベビーカー
  • 抱っこひも

6歳未満の子どもを車に乗せる際は、チャイルドシートを装着する義務があります。

退院後に車で帰宅する予定ならば、早めに用意しておきましょう。

新生児から使える、抱っこひももあります。

外出時だけではなく、お家で赤ちゃんをあやす時にも重宝しますよ。

あすか
あすか

腕や腰の負担が減るよ

ベビーカーは、機能や安全性に配慮したものを選びましょう。

息子
息子

収納スペースの確保も
忘れずにね!

今回ご紹介したアイテムは、基本の出産準備の一部です。

必要に応じてベビー用品の追加や、変更をしてくださいね。

出産準備を低コストにするポイント

お部屋で赤ちゃんにミルクをあげるママ

出産準備に必要なアイテムを、一度にそろえたらお財布が痛いですよね。

定番ブランドを選んだり、中古品を活用したりすることで、費用を抑えることができます。

あすか
あすか

半年くらいで使わなくなる
アイテムもあり

家族や友人からのお下がりや、レンタルもおすすめ。

用意したけど、結局使わなかった…は避けたいですよね。

そこで、出産準備を低コストにするためのポイントをご紹介します。

定番ブランドを選ぶ

出産準備をする際には、定番ブランドをチェックしてみましょう。

たとえば「西松屋」「アカチャンホンポ」「ベビーザらス」などでは、比較的安価でベビー用品が購入できます。

オリジナル商品はコスパが良いので、出産準備にはぴったりなんですよ。

中古品(リユース品)を活用する

中古品(リユース品)を活用することで、出費をさらに抑えることができます。

お下がりやフリマアプリを利用して、お得に手に入れちゃいましょう。

ただし、品質や清潔さには注意が必要です。

息子
息子

口に入れるものとかは
気になるよね

セット商品を選ぶ

出産準備で必要なアイテムは、セットで販売されていることがあります。

セット商品を選べば、買い忘れもなし(*’▽’)

個々に購入するより、お得になるかもしれません。

比較検討してみてくださいね。

不要なアイテムは省く

出産準備の中には、実は必要のないアイテムもあります。

購入する前に、必要かどうかをよく考えましょう。

あすか
あすか

先輩ママに聞くといいよ!

息子
息子

ベビーカーは必要なかったね…

必要になった時に、買い足してもOK!

今は、ネットですぐ買えるからね(*^^*)

  • 定番ブランドを選ぶ
  • 中古品を活用
  • セット商品を選ぶ
  • 不要なアイテムは省く

ポイントをおさえて、出産準備を楽しんでくださいね。

ベビー用品をレンタルする

ベビーベッドやベビーカーなどの大物は、レンタルがおすすめ。

ベビー用品がレンタルできる『ベビレンタ』なら、コスパが良く、気に入ったらそのまま購入もできるんですよ。

\最短翌日の午前中に届いて便利/

『ベビレンタ』は、商品点数No1のベビー用品レンタルサイトです。

実は、ベビー用品の平均使用期間って、半年未満が多いんですって。

どうせ使わなくなるものなら、レンタルした方が、コスパ的にもスペース的にもお得です。

〈ベビー用品レンタルのベビレンタ〉
  • 商品点数No1
  • 最短翌日到着可能
  • 気に入ったら購入OK
  • ユーザー満足度95%
  • カラーミーショップ大賞優秀賞受賞

ベビーベッドやチャイルドシート、バウンサーといった、各種ベビー用品を取り扱っています。

あすか
あすか

もちろんベビーカーも!

レンタル期間は、3日間の短期間から利用OK。

お届け先は自宅以外もOKなので、里帰り出産や旅行、帰省に利用する方もいるそうですよ。

あすか
あすか

祖父母がレンタルしてくれたりね

ベビレンタでは、新生児から2歳児くらいまで対応OK。

また月齢別でも選べるので、出産後の育児も安心なんです(*’▽’)

コンビやアップリカ、マキシコシ、エアバギーなど、有名ブランド約1700点の品揃えがうれしい!

息子
息子

欲しいものがすぐ
見つかりそうだね!

なんと空気清浄機や、お掃除ロボットのレンタルまであります。

子育て環境も、清潔に保つことができちゃいますね。

ベビー用品をレンタルする理由は?

  • 子どもがお気に召すかの確認
  • 使用して類似品と比較検討
  • 本当に必要かどうか
  • 旅行先や帰省先で使用する
  • 使用期間によっては買うより安い
  • 使わなくなった後に処分に困るから

息子はベビーカー全力拒否で、まったく使いませんでした。

あすか
あすか

使わないベビーカーが
玄関を占領していた…

義兄は、ベビーカーを2台購入しました。

しかし奥さんが超インドア派だったため、結局使用せず…。

使うかどうか分からないベビー用品は、とりあえずレンタルをおすすめしたいです。

「レンタルすれば良かった」と、後悔しているのはバウンサー。

ねんねの頃は、ベビーベッドより簡単に移動ができるし、目が届くので安心です。

あすか
あすか

ママ友宅で使わせてもらったら
とても良かった!

ぜひ、レンタルも検討してみて下さいね。

王道ブランドでベビー用品をそろえる

出産準備では、どのブランドのアイテムを選ぶか、迷ってしまいますよね。

よく知られているブランドは
『Combi(コンビ)』ですかね(*^^*)

\育児に役立つ情報もうれしい/

『Combi(コンビ)』の実店舗は各地にありますが、実はオンラインストアも利用できます。

外出できないような状況の時に、自宅で出産準備ができると助かりますよね。

しかも公式オンラインストアなら、サポート体制が充実していて、購入後も安心なんです。

\新規会員登録で500ptプレゼント/

ご家庭のニーズやライフスタイルに合わせて、出産準備を進めて下さいね(*’▽’)

まとめ

初めての出産は、何から準備すればいいのか分からず、不安ですよね。

今回ご紹介した出産準備アイテムは、基本の一部です。

ご家庭の状況に合わせて、追加・変更してくださいね(*’▽’)

出産準備に必要なアイテムは…。

  • 授乳関連グッズ
  • お風呂関連グッズ
  • おむつ・ベビーケア関連グッズ
  • ベビーベッド・寝具
  • ベビーウェア
  • おでかけグッズ

低コストで出産準備するには…。

  • 定番ブランドを選ぶ
  • 中古品を活用
  • セット商品を選ぶ
  • 不要なアイテムは省く
  • レンタルする

個人的に衛生品以外は、レンタルをおすすめしたいです。

ベビーカーは、使わないかもしれないからね…。

乗る子は、ご機嫌よく乗る。

乗らない子は、抱っこしろって泣くよ(*’▽’)

\最短翌日の午前中に届く/

※2024年5月の情報です。
※この記事はプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました