茨城県稲敷市阿波(あば)にある、あんば様総本宮大杉神社。
地元地域の皆さんからは、あんば様と呼ばれ親しまれています。
茨城百景のひとつ『阿波の大杉神社』としても知られ、また豪華な社殿の見た目から『茨城の日光東照宮』ともいわれていますよ。

猫がいるお寺って
聞いたんだけど…

トイレもやばいって?
大杉神社には、数匹のアイドル猫がいるそうです。動物好きな息子を連れて、いざトイレへ?
日本唯一の夢むすび大明神

『日本唯一の夢むすび大明神』として有名な大杉神社。
- なかなか叶わない夢を持っている
- これから何かを始めようとしている
- 吉運に恵まれていない
ねがい天狗とかない天狗が、大杉大明神に願いを届けてくれるそうですよ。
また厄除け・縁結び・悪縁切り・金運・財運・安産・子育てまで、なんでもあります。
大杉神社の敷地内にはいくつもの神社があるので、ここひとつですべての願い事を済ませることができちゃいますね。

杉の木がたくさんあるから、
花粉症の人は気を付けて
ウワサの豪華絢爛トイレ

大杉神社に来たら、絶対絶対見て欲しいのがトイレ!

この輝く室内をご覧ください!
天井にはすてきな照明!ゴールドをふんだんに使用した内装!しかも広い。

えっ?宮殿?

なんと個室トイレひとつひとつに、シャンデリアが輝いております。中も広く洗面台も完備。背面には金ピカふすま?開ける勇気はなかったけど。

素敵だけどちょっと落ち着かないかも
それぞれに名前が付いた個室トイレ。もはや高級旅館で見かける、部屋名みたいですね。

生き物の名前だけどね
縁起物?

- 九十九神之間(道具などに宿った精霊)
- 夏草之間(とかげ?)
- 蝶蝶之間(ちょうちょう)

- 金魚之間(きんぎょ)
- 瑞祥之間(空想上の動物)
- 草鳥之間(シラサギ?)

どれも縁起の良いお部屋となっております

トイレな
どれも縁起の良い生き物ですが、それぞれ効果の役割が違うようです。健康運や金運だったり、吉兆など。
お好きなトイレをご使用くださいね。
以上、豪華絢爛なトイレでした。
名物もちパイ!すぐ完売

大杉神社の正門は、道路に面した方です。駐車場もこちらにありますが、お正月は封鎖されるよう。
さて、大鳥居の先には『結夢庵』があります。

ゆめあんと読むのかな?
1階は和菓子屋さん。2階はお食事処になっています。
参拝に来たのが朝9時半だったので、お食事はまた今度。

元気な店員のお姉様が
おすすめを教えてくれたよ!
『もちパイ』だって!

結夢庵名物の『もちパイ』は、土日限定販売だそう。
オープンと同時に入店したので、出来立てをいただくことができました!

アツアツ!
出来立てのもちパイは、餡をお餅とパイで包んだお菓子。サクサクのパイ生地が、餡とねっとり絡んでとても美味!でも、サイズはちょっと物足りない感じ…。
「アツアツもいいけど3日間おいたら、今度はしっとりして美味しいよ」とのこと。

次は3日後に食べる分も買おう!

すぐ売り切れちゃうんだって!
電話予約も受け付けてくれるそうです
お土産には『夢まんじゅう』を購入。こちらは生ものなので、賞味期限が短め。
もっちりとした皮は、黒糖使用で香ばしくこちらも美味。こし餡はしっとり食べやすいです。

『夢だんご』も人気。ただ冷凍状態で販売するため、すぐに食べられないから今回は断念。
他にも化粧箱入りのお菓子や、厄除け最中が。縁起の良さそうなお菓子が並んでいますね。

店員のお姉様がいろいろ教えてくれました!
老舗なのに、とても過ごしやすい雰囲気の店内です
境内には桃があちこちに!猫はどこに?


境内のあちこちには
桃がぶら下がっています

桃の置物も多いね?
桃には『魔除け』の効果があるとか。
玄関などに吊るして、外からの邪気を除けるとされていたそう。もともとは節分の追儺祭においてまかれた、つくり桃が起源だそうです。
大杉神社では、厄難を退散させる儀式に桃が多く使われるようですね。
撫桃


ここにも桃ー
桃の形をした3つの石『撫桃』は、撫でると厄難が解消されるといわれています。撫でられて、桃の部分がツルツル光っていますね。
麒麟門とおみくじ

『麒麟門』も豪華ですね。さすが茨城の日光東照宮と言われるだけあります。
手のひらサイズのコロンとした形のおみくじは、とてもかわいらしいです。
アマビエさんモデルは、感染症が流行ったからかな?

ところで!
アイドル猫がいると聞いたんだけど?

参拝しながら探してみましょう
残念ながら、ここには居ませんでした。
神楽殿

神楽殿は他の社殿と比べて、落ち着いた雰囲気の建物です。毎年節分の夜に『十二座神楽』が行われる場所になります。
神楽殿の前には『青龍・玄武・朱雀・白虎』の四神台石が、境内に据えられています。
この四神台石は、庭に四神幡を立て注連縄(しめなわ)を張り巡らせて、神楽場としていた名残だそうです。

ここにも猫いないねぇ
大国神社の金ピカ鳥居

本殿横には、何やらゴージャスな鳥居があります。
黒と金のデザインが、わたしをお金持ちにしてくれそう!

大国神社だって
鳥居をくぐった先の頭上には、金運・財運UPの『吊るし賽銭箱』が。下から投げ入れるのかな。鳥居の手前に参拝の作法が書いてあるので、参考にしてくださいね。

猫…
金ピカ大国神社と御神木

大国神社の社殿も金ピカですね。祀られているのは、あんば七福神の大黒天様と恵比寿様。
他にも神社がずらっと並んでいるので、次々と参拝できちゃいます。
かつて、あんばさまと呼ばれていた御神木『太郎杉』は、1778年に焼失してしまったそう。
現在は樹齢1000年ほど高さ40mの『次郎杉』と、高さ28mの『三郎杉』が御神木とされています。

三兄弟!

次郎杉も、猫ちゃんも見つからない…
裏の駐車場から

大杉神社には、道路沿いから入れる駐車場がありますが、少し狭いのが難点。裏にも駐車場があるので、今回はそちらを利用しました。
裏から入っても素敵。神秘的な青い鳥居がありました。
ゴージャスなトイレを利用する時は、こちらから入った方が近いです。

裏にもいくつかの神社が!

猫ちゃんこっち?
勝馬神社

可愛いお馬さんが祀られている『勝馬神社』は、JRAの美浦トレーニングセンターが近くにあるということで、多くの競馬関係者が参拝に訪れます。
また蹄鉄のついた絵馬には、競馬ファンのお願い事が書かれています。中にはお馬さんの安全を願う方も。
純粋にお金が欲しいという絵馬に同感しながらも、思いやりがうかがえる絵馬にほっこりしますね。

馬じゃなくて猫…
大杉神社まとめ


並んだ鳥居は圧巻!
写真映えしますね!
大杉神社のトイレはいかがでしたかw?
大杉神社の敷地内は本殿をはじめ、それぞれの願い事に合ったいくつもの神社があります。
目的に合った神社を参拝してもよし。
トイレだけをお借りしてもよし!

いや、トイレ借りたら参拝しよ?

アイドル猫は、どこを探しても見つかりませんでした。
朝早かったからかな、残念!

猫ちゃんに会えた方はラッキーです!
お正月はとても混み合いますので、参拝はお早めに。
茨城県にお越しの際は、ぜひゴージャスな神社をお楽しみくださいね。
〈大杉神社〉
茨城県稲敷市阿波958