小学校の遠足や通学に使用するリュックのサイズは、どのくらいがちょうど良いのでしょう。
もちろん、子どもの身長なども関係してくると思いますが、入れる荷物の内容にもよりますよね。
2歳から使っていた息子のリュック。小学生になってからも、放課後児童クラブで使用していました。
しかし勉強道具が追加され、荷物が入らなくなったので、新しく購入することに。

遠足でも使えるしね!
今回は『小学生低学年の男の子・リュック』のサイズについての記事です。
左が購入したリュック。右が2歳~小学1年生夏休みまで使用していたリュックです。
並べてみると、大きさが全然違います。
勉強道具を入れたら、もういっぱい。水筒とお弁当はリュックに入らず、手に持って放課後児童クラブへ。
両手が空いてないと、まだまだ危ないですね。

転んだ時に顔からいく…
リュックの購入場所
まず、悩んだのが購入場所。
今まで子供用品は『西松屋』や『バースデイ』『しまむら』『イオン』で購入していました。
小学生になった今、西松屋やバースデイではサイズが小さそう。しまむら、イオンもいいけど他の子とかぶりそうだし。
ネットショップも考えましたが、実際に手に取って容量などを確認したかったので、やっぱり実店舗で購入したい。

あっ!
もうここで買えるんだ!
スポーツ用品店【スポーツデポ】
そういえば、幼稚園で使うサッカーバッグを、ここで買ったことを忘れていました。
きっとちょうど良いのが見つかるはず。オンラインストアもありますよ。
購入したリュック
リュックって〈ベビー・キッズ・ジュニア・大人?用〉で分かれていると思っていたのですが、容量でもわかれているんですね。
〈15L・20L・23L・30L〉
下調べでは小学生のリュックは20Lがちょうど良いとのことなので、今回購入したリュックはこちらになりました。
冒頭写真の左側に写っているリュックです。
ちょっと大きめですが、お尻くらいまでなので歩くには問題ありません。
体はほとんど見えませんけどね…。

写真の息子の身長は126cm
参考にしてくださいね
リュックのサイズは?
サイズ:42cm×29cm×15cm 20L 0.5kg
マチが15cmもあるので、お弁当と水筒が余裕で入ります。
実はこのリュック、ノートパソコン専用の収納スペースがあります。今や小学生の必需品、タブレットも入れられるのでとても便利ですね。
わたしのDELLノートパソコンを入れてみました。安定してしっかり収納できましたよ。

リュックのショルダーベルトは『Dカン付き』なので、防犯ブザーが付けられます。
ズレ落ち防止に『チェストベルト』があるので、肩も疲れません。
持ち手もあるので、ロッカーや机に引っ掛けたりもできますね!
リュックのカラーは
デザインがシンプルなので、長く使えるようブラックにしました。
まだ低学年なので、もっと明るいカラーも選択肢にありましたが、本人も気に入ったようで。
デザインも恐竜・車のイラストやポケモンなどのキャラクターものには、興味が薄れてきたみたい。
こうやって大人になっていくのかな。

ママは少しさびしい…
リュックにこれだけ入りました!
見えないけど、底にお弁当袋が入ってます。遠足で必要になりそうな物を入れてみました!
まだまだ余裕ですね。
・お弁当
・レジャーシート
・レインコート
・着替え
・帽子
・タオル
・ハンカチ
・ティッシュ

わたしのノートパソコンを入れても余裕!
まとめ
1年生夏休みの放課後児童クラブは、以前からのリュックでなんとか乗り切りましたが、子供の成長はとてもはやいもの。
今後慌てないためにも『まだ使えるもの』『もう使えないもの』をお子さんと確認してみてはいかがでしょうか。

靴のサイズもあっというまにUP!
キッズ用のリュックじゃなくても、容量さえ気を付ければ『大人用のリュック』でも便利なものが手に入ります。
タブレットや教科書、ノート、小学生の荷物は年々増えています。お子さんに合った最適なリュックが選べるといいですね。
追記:リュックにポケモンのキーホルダーを付けていました。

まだまだ子どもで安心しました
・人の助けがいるような差し込みバックルや、今は必要のない装備があるリュックは、小学生低学年にはまだ使いこなすのは難しいです。