本サイトに掲載している情報はプロモーションを含みます。

これで解決!子どもの足のニオイの原因と今すぐできる対策

子どもの足のニオイ撃退!アイキャッチ画像 おすすめアイテム

「ただいまー!」元気な声とともに漂う、なんだか気になるニオイ…。

あれ?うちの子の足、最近臭う…

とくに活発な小学生のお子さんをお持ちなら、共感していただけるかもしれません。

わたしも実は、息子(小5)の足のニオイに悩む一人…(*’▽’)

大人になる準備をしてるんだなぁ、と分かっていても、やはり気になりますよね!

今回は、わたしが試して良かった足のケア、おすすめの消臭グッズをご紹介します。

ニオイの気になる季節が来る前に、今のうちから対策を始めましょう。

足のニオイの心配や、何度も洗うように言う手間が省けて、ママも気持ちが楽になりますよ。

子どもの足のニオイ…臭い

赤ちゃんの足

赤ちゃんのような、柔らかな香りだった子どもの足が、なんだか臭うようになってきた…(*’▽’)

ツンとした香りへ変わってしまったことに、ショックを受けている方も多いのではないでしょうか?

もちろん、子どもの成長はうれしい…。

しかし、この足のニオイ、放っておくわけにはいきませんよね!

もしかしたら、お友達の家へ遊びに行く時や習い事などで、お子さん自身も周りの目を気にしているかもしれません。

「毎日ちゃんと洗っているはずなのに…」
「もしかして、靴が原因?」

実はわたしも、息子の足のニオイに、ちょっと困っている一人です。

「子ども 足 臭い」と、何度も検索してしまいました。

子どもが自信を持ってお友達と遊べるようになれば、ママも安心して送り出せますよね(*^^*)!

なぜ子どもの足は臭くなるの?気になる原因は?

子どもなのに、どうして足が臭いのでしょうか?

原因を知ることは、対策を立てる上でとても大切です。

ここでは、子どもの足が臭くなる原因を探ってみましょう。

子どもは汗っかき!足の裏には汗腺がいっぱい

小学生は、幼稚園や保育園の頃に比べて運動量が増え、体温調節機能も発達してきます。

とくに足の裏は、エクリン腺という汗腺が、とてもたくさん集まっている場所。

このエクリン腺から出る汗は、実はほとんどが無臭なんですって。

息子
息子

ニオイしないの?

しかし、汗をかくことで、靴の中は高温多湿の状態になり、雑菌にとって絶好の繁殖場所となっているんです。

汗と皮脂、角質が雑菌のエサに!ニオイ物質が発生

靴の中で繁殖した雑菌は、汗と一緒に分泌される皮脂や、剥がれ落ちた足の角質などを栄養源として分解します。

この分解の過程で、イソ吉草酸(いそきっそうさん)という、ツンとした独特のニオイを放つ物質が発生!

これが、足のニオイの主な原因なんですって。

靴や靴下もニオイを悪化させる要因

毎日同じ靴を履き続けたり、通気性の悪い素材の靴や靴下も、足のニオイを悪化させる要因となります。

なぜなら、湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖しやすい環境が続いてしまうからです。

また、靴下が汗を吸いきれずに、靴の中に湿気が残ることも、ニオイのもとなんですって。

ホルモンバランスの変化も影響する?

成長期に入ると、ホルモンバランスが大きく変化しますよね。

この変化は、汗の質や皮脂の分泌にも影響を与える可能性があります。

そのため、これまで気にならなかったニオイも、急に気になるように。

成長ホルモンの分泌が盛んで、新陳代謝が活発な子どもは、皮膚のターンオーバーも早く、古い角質(垢)が出やすくなります。

あすか
あすか

古い角質も雑菌のエサ
になるんだって

思春期を迎えると、さらにニオイが強くなることもあります。

心身ともに、デリケートな時期の思春期。

もし、お友達にニオイのことを言われたら、深く傷つくこともあるかもしれません。

成長期の体の変化は、子どもの足のニオイに影響を与える要因の一つです。

これで解決!子どもの足のニオイ対策

原因が分かれば、対策も立てられますよね。

ここでは、今日からすぐに始められる、子どもの足のニオイ対策をご紹介します。

足を清潔に保つ洗い方のポイント

基本中の基本ですが、足を清潔に保つことはニオイ対策の第一歩です。

  • 丁寧に洗う
    石けんをよく泡立て、指の間、爪の間、足の裏全体を丁寧に洗う
  • ぬるま湯でしっかりとすすぐ
    洗浄成分が残らないように、ぬるま湯でしっかりと洗い流す
  • 清潔なタオルでしっかり拭く
    清潔なタオルで水分を丁寧に拭き取る(指の間や爪の間は念入りに)
  • 毎日洗う習慣を
    足を洗う習慣をつける
息子
息子

洗うのめんどくさいんだよね…

あすか
あすか

ちゃんと洗ってるか
見に行っちゃうよ?

靴と靴下を見直す

靴や靴下も、ニオイ対策には重要です。

  • 通気性の良い素材を選ぶ
    メッシュ素材など、通気性の良い靴を選ぶ
  • 複数の靴をローテーションする
    2~3足の靴をローテーションして、十分に乾燥させる
  • 靴下は吸水性の良い素材を選ぶ
    綿や麻など、吸水性の良い素材の靴下を選び、こまめに履き替える
  • 靴下を裏返して洗濯する
    靴下の内側には、汗や皮脂、角質などが付着しているため、裏返して洗う
  • インソールを活用する
    吸湿性や消臭効果のあるインソールを使用する

毎日同じ靴を履き続けると、洗うタイミングがなかったり、湿気がこもったりして、雑菌が繁殖しやすくなります。

できれば2~3足用意して、清潔な状態の靴を履けるようにしたいですね。

最近は、消臭効果のある靴下もたくさんあるので、活用しましょう。

靴のケアも忘れずに!

靴自体に染み付いたニオイや湿気も、足のニオイの原因になります。

  • 陰干しでしっかり乾燥
    履いた後の靴は、風通しの良い日陰でしっかり乾燥させる
  • 除湿剤や乾燥剤を利用
    靴の中に除湿剤や乾燥剤を入れて、湿気を取り除く
  • 消臭スプレーを活用
    靴用の消臭スプレーを定期的に使用する
  • 定期的に靴を洗う
    洗濯表示を確認し、適切に洗う
息子
息子

履いた後に何もしてない

あすか
あすか

上履きは毎週洗うけど
外靴は洗ってないかも…

やっぱり、湿気が一番良くないのかもしれませんね。

子どもの足のニオイ対策におすすめなのは?

ここでは、わたしが実際に試して「これは良かった!」と感じた、子どもの足のニオイ対策をご紹介します。

成分にもこだわったアイテムは、子どものデリケートな肌にも使用できるので安心ですよ。

足をしっかり洗うためのおすすめアイテム

子どもの足を優しく、でもしっかりと洗い上げるためのフットブラシは、大人にもおすすめ(*^^*)

『ズルすぎる足臭ブラシ【公式】』は、足を洗うために特化したアイテムです。

子どもが小さい時は、一緒にお風呂に入るので、ちゃんと体を洗えているかチェックできました。

しかし、一人でお風呂に入るようになると、本人に任せることになるので、心配ですよね。

あすか
あすか

多分ちゃんと洗ってないと思う

ズルすぎる足臭ブラシ【公式】なら、足をブラシにのせてこするだけ。

洗いにくい指の間まで、しっかり洗えちゃうんですよ。

  • 裏面に吸盤が付いているから、滑らず安全
  • フック穴があるから、清潔に収納できる
  • 足裏マッサージ効果もあるから、ポカポカ

簡単に泡立つから、子どもがめんどくさがることもないんです。

息子
息子

足をのせてムニュムニュするだけ

裏に吸盤が付いているので、壁に装着すれば、手の届きにくい背中のケアもできる(*’▽’)!

子どもから大人まで、家族みんなで使えるから、とっても便利。

3D立体構造のブラシが、足にフィットして、つま先から、かかとまで隅々まできれいに洗えます。

フットケアをする息子の足

わたしは間違って、類似品を購入してしまったようなので、みなさんはお気を付けを…(*’▽’)

子どもの足の気になるニオイを、根本からしっかり洗い流せる『ズルすぎる足臭ブラシ【公式】』

これなら、お友達の家に遊びに行っても『臭いかも?』と心配せずに、思いっきり楽しめますね。

靴のニオイを消すためのおすすめアイテム

靴の中にこもった嫌なニオイを、根本から解消する、頼れる消臭アイテムをご紹介します。

fafra シューパウダー

『fafra シューパウダー』のおすすめポイントは、ベビーシューズ(1歳以上)から大人用の靴まで、家族みんなで使えるところ。

まだまだ赤ちゃんの香りがする1歳さん。

歩き始めたり、外遊びを覚える頃ですよね。

実は、大人よりも汗っかきなので、靴の中は意外とムレムレなんです。

もちろん、部活動や仕事で長時間靴を履く、大人の足のニオイにも効果抜群!

しかもガス不使用のスプレーなので、安全に使えて安心なんですよ(*^^*)

帰宅後、靴にシュッとスプレーするだけでOK。

嫌なニオイを簡単に消せるので、急な来客時にも慌てる必要がありません。

玄関や下駄箱って、意外とニオイが気になるものですよね。

  • 天然由来成分100%&タルクフリーの独自処方パウダー
  • 子ども(1歳以上)から大人まで家族全員の靴に使用OK
  • 使いやすい独自開発消臭パウダースプレー
  • ガス抜き不要でゴミ捨ても簡単
  • 約130日分使用可能

タルクは過去に、一部の製品で問題視されたことがありました。

現在では品質管理が徹底されていますが、子どもに使うとなると気になりますよね。

あすか
あすか

『fafra シューパウダー』は
タルクフリーで安心

『fafra シューパウダー』は、ミョウバンを主成分とする天然由来成分を使用しているから、とくに子育て世代のご家庭にピッタリなんです。

汗を抑える効果や、ニオイの原因となる菌の繁殖を抑える効果があるミョウバン。

昔から、制汗剤や消臭剤として使われてきた、安心な成分なんですって。

タルクフリーであることは「安心・安全なものを選びたい」パパママにとって、大きなメリットになりますよね。

\60日間の全額返金保証があるから安心して試せる/

ARCOCO 洗い流さないシューズシャンプー

『ARCOCO』は洗い流さないシューズシャンプーだから、ズボラさんでも大丈夫!

子どもでも簡単に洗えるため、自信にも繋がるんですよ。

息子
息子

自分でできた!

水洗い不要で、さっと洗ってタオルドライするだけの『ARCOCO』

子育て世代に大人気なんですって!

泡をワンプッシュして、さっと一拭き。

手軽で簡単だから、子ども自身に任せられます。

しかも靴を濡らさないので、雨だから乾かないかも…なんて心配はいりません。

あすか
あすか

上履きは毎週洗うから
結構大変なのよ

  • ベビーシャンプーや敏感肌用の製品などにも使用される食物由来の成分
  • 泡で洗ってタオルでふき取るだけ
  • 除菌成分配合で靴のニオイ対策もOK
  • インテリアのような可愛いボトル

食物由来の成分でできているので、お肌が敏感なお子さんにも安心ですよね。

子どもが自分で洗えるから「上履き洗いなさーい!」って叫ぶ必要もなくなりますよ(*’▽’)!

息子
息子

ストレスひとつ減ります

毎日、仕事に家事育児で忙しいパパママ。

靴洗いぐらい、ズボラしたってOKじゃない?

\濡らさないからお出かけ前にも使える/

子どもの靴はレンタルできる!

足をしっかり洗うのはもちろんですが、靴を洗うのも、結構大変ですよね。

先ほどご紹介したアイテムも、簡単に靴のケアができますが、それでも靴を洗うのが面倒なズボラさんは、靴のレンタルを試してみるのも良いかもしれません。

『Kutoon』は、12~20cmの子ども靴を、月々定額でレンタルできるサービスなんです。

しかも、洗わずにそのまま返却OKなので、ズボラさんに優しい(*’▽’)!

月に2足借りられるプランもあり、実は靴を買うより経済的な場合も。

2足あれば、毎日違う靴を履けるから、気になるニオイ対策にもなります。

30日間の無料トライアルがあるので、気軽に試してみてくださいね。

\詳しくはこちらの記事でも/

まとめ

足のニオイの原因は、汗と雑菌、そしてその分解によって生まれるイソ吉草酸でしたね。

この記事では、子どもの足の臭いの原因と対策、そしておすすめのケアグッズをご紹介しました。

あすか
あすか

足と靴のケアを合わせれば
効果抜群!

成長とともに変化する子どもの体にとって、足のニオイはしょうがないこと。

お友達の家に遊びに行く時も、習い事に行く時も、もうニオイを気にする必要はなし(*^^*)

笑顔でたくさんお出かけしてくださいね!

※この記事の収益の一部は『フットブラシ』のモデルとなった息子のおこづかいに還元されます(*’▽’)

タイトルとURLをコピーしました